TVでた蔵トップ>> キーワード

「エスピノーサ社長」 のテレビ露出情報

日産自動車がきょう発表した今年3月までの決算で最終赤字は6708億円と4年ぶりの赤字、赤字額としては2000年3月期に迫る水準。この時期は経営幹部にカルロス・ゴーン氏を招き日産が経営再建に取り組んでいたころで、ゴーン氏は「日産リバイバルプラン」とし2万人超のリストラや国内5工場で生産中止に踏み切った。新体制で再建に取り組むエスピノーサ氏も「RE:NISSAN」を打ち出し2027年度までに車両生産工場を統合し世界にある17工場を10に減らす方針を明らかにし、閉鎖対象は日本国内の工場も含まれる。またグループ全体の約15%にあたる2万人の人員整理を行い、取り組みを通じて2026年度までに5000億円のコスト削減する計画。追い打ちをかけるのはトランプ関税で、来年3月までの1年間で最大4500億円の影響を受けると予想、読みきれないとして業績見通しは売上高以外の公表を見送っている。伊藤忠総研の深尾エグゼクティブ・フェローは「サプライズはなかった。再建に必要なのはリストラを中心としたコスト削減だけでなく商品企画力を強めること」とした。売れる車のラインナップがないと語っていた内田前社長からバトンを受け取ったエスピノーサ氏は日産の商品企画担当。きょうの会見で新たな車の開発計画は出なかったが世界各地でパートナー企業との協業を通じて商品開発を進めると発表、エスピノーサ氏が協業先としてあげた一つは「ホンダ」だが三部社長は統合の再検討は打ち消したがアメリカの関税対応の影響で日産との協業の領域を広げる検討もしていると明かした。会見後にエスピノーサ氏は去年からホンダとの協業検討する一人だったと明かし、「ホンダは候補のひとつだが候補はたくさんいる、統合も資本提携もできる、私たちの戦略的見直しの優先課題はシナジーを見出すこと」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
きょうホワイトハウスに姿を現したアメリカ・トランプ大統領。日本を含む各国に課す「相互関税」について8月7日から発動する大統領令に署名。もともと関税発動は8月1日とみられ、先月急転直下の合意に達した。ただ、きょうの発表では関税発動は7日に。日本企業も困惑していた。アメリカ向けの自動車部品や半導体などを扱う物流会社には朝から問い合わせが相次いだ。内容は関税がいつ[…続きを読む]

2025年7月31日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日産自動車が先月までの3ヶ月間の決算を発表。営業損益は791億円あまりの赤字。最終損益も1157億円あまりの赤字となった。販売台数の落ち込みに加え、アメリカ・トランプ政権の関税措置の影響があったとしている。イヴァン・エスピノーサ社長は、マイナスの影響は当初の予測で年間4500億円を見込んでいたが、3000億円が現在の想定だと述べた。

2025年7月29日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
日産自動車は追浜工場など2つの工場での車両の生産終了発表を受け横須賀・上地克明市長は雇用維持など日産に求めた。日産・イヴァン・エスピノーサ社長は従業員や取引先に対し十分なサポートを実施し、跡地活用については市の発展に資するよう市とコミュニケーションをとっていくとした。

2025年7月29日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
日産自動車が2つの工場での車両の生産終了を発表したことを受け、上地市長が雇用の維持などを日産に求めた。

2025年7月25日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
日産が追浜工場の終了発表後、神奈川県や横浜市などと初めて協議を行った。エスピノーサ社長は従業員や取引先、自治体などへの対応を丁寧に行っていくなどと説明した。一方黒岩知事は従業員の雇用と地域経済への影響が最大の課題だとし、日産と国、地域行政が一丸となり情報共有して対応していくなどとした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.