TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウェルシュ菌」 のテレビ露出情報

管理栄養士の渥美まゆ美氏・小坂健氏とともに秋の食中毒について伝えていく。10月は涼しくなるものの食中毒の季節でもあるといい、2019~23年の統計でも食中毒の発生件数は多いのだという。細菌性のものから毒物性のもの、寄生虫などがあり、去年9月には青森・八戸市の弁当製造会社が販売する弁当で計521人が体調不良となり、黄色ブドウ球菌やセレウス菌が検出されていた。秋に食中毒が増加してしまう背景について、小坂氏は行楽シーズンを迎え屋外での食事が多くなることも背景にあるという。20℃を超えると菌は増殖する傾向があるためとなっている。渥美氏はクーラーボックスに食材をいれる際はそれぞれの食材をビニール袋で分け、肉・魚介をもっとも下に入れ保冷剤を間に挟み野菜やきのこを上に置くのが最善といい、肉類は汁がでてしまうことから他の食材に影響が出にくいようにする必要があるのだという。カンピロバクターは75℃以上で1分焼くことで抑えることができるが、肉は塊を切ってから焼いておくとリスクは下がるという。また、肉を切ったまな板も菌に汚染される可能性があるために注意が必要。そして、調理された肉は焼けたらすぐに食べるのが望ましく、カレーが余ってしまったりした場合は100℃で加熱しても死なないウェルシュ菌が繁殖してしまう可能性から、すぐ冷蔵できないキャンプのカレーの場合日を置くことはまずいという。サンドイッチはたまごサンドが最も安全だといい、ハムレタスサンドやツナサンドはツナや野菜に水分が含まれていることから保存が難しいという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年7月31日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV食べるだけで健康 美容 モテる!?カレーのチカラSP
りんたろー。は二日酔いのときにカレーを食すと楽になるといい、吉田敬も共感した。漢方薬剤師の久保田氏によると、ウコンに含まれるクルクミンの作用が大きいという。池田清彦氏は作り置きしたカレーを加熱しても、ウェルシュ菌は簡単に死なないと話し、常温保存ではなく冷凍保存を勧めた。

2024年6月12日放送 8:00 - 9:50 フジテレビ
めざまし8(ニュース)
食中毒、月別発生件数を紹介。気温が上がり湿度が高くなる今の時期に注意が必要。注意すべき食品、食材と対策。カレーなど煮込み料理は、早めに冷蔵保存、再加熱の際は十分火を通す。生肉は、調理器具は他の食材と分ける、調理後は器具や手をすぐに洗浄、消毒、中まで十分火を通す。おにぎりは、ラップ越しに握る、作ったらすぐに冷蔵保存。

2024年2月19日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!?よミトく!
冬でも注意すべき食中毒についてスタジオ解説。カキなどの二枚貝で起こるノロウイルスは乾燥と低温を好むので冬に活発化する。煮込み料理を長時間放置することが原因となるウェルシュ菌、加熱不十分な鶏肉料理などが原因のカンピロバクター、魚介類に寄生するアニサキスなどがある。中でもウェルシュ菌による食中毒は、常温のまま長時間置くことで発生し、カレーやシチューなど特に注意が[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.