TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウェルビーイング」 のテレビ露出情報

子育て支援について画期的な取り組みを実施したことで、東京などから多くの子育て世代が移り住む町がある。人口が増加し消滅しない町と呼ばれるまでになった自治体の秘策とは。東京都心から電車で1時間ほどの約2万人が暮らす埼玉・滑川町。2000年以降、人口が5割以上増えている。その中でも特に18歳未満の子どもがいる世帯では6割以上も増加するなど、子育てしやすい環境を求め若い世代が移住。その結果、全国の自治体でわずか8つしかない人口が安定し、100年後も消滅しない町に選ばれた。給食費は2012年から年収に制限を設けず中学3年生まで無償にした。この制度を開始した5年後に、文科省がまとめた統計でも全国で4.4%しか導入されていない画期的な取り組み。2006年に始めた医療費の助成については、当初12歳までだったが今では18歳まで拡大。滑川町・大塚信一町長は「子育てを全国ナンバーワンの町にしようと」と語った。
埼玉・滑川町は、町内に新しい駅(東武東上線)ができその徒歩圏内に住宅が分譲されたことも子育て世代の移住を後押しした。親も子どもも同世代と交流できる場所を町が提供。室内で涼しく遊べる子育て支援施設「わくわく太郎」を紹介。専門家はこれらの子育て支援が町民の心と体などを健康な状態にする「ウェルビーイング」を満たしているという。一般社団法人ココロバランス研究所・島田恭子博士は「子育て世帯のサポートから始まり、地域住民の社会参加につながって、絆が増えた。その結果、住民や地域全体が幸せになっていくという道筋を考えたとき、ウェルビーイングの観点から非常に意味がある」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月14日放送 13:00 - 17:00 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
山下雄平議員の質疑。石破総理が衆議院の自民議員に商品券を配ったことについて。3月3日に自民議員15人と会食し、それに先立ち参加議員の事務所に商品券を届けた。会食のお土産代わりとして私費で用意したもので、政治活動には該当せず政治資金規正法にも抵触しないとの見解を示した。石破総理は「個人的な労いで行ったもの」と主張した。山下議員は「なぜ高額な商品券を配ろうという[…続きを読む]

2024年7月16日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(大分局 昼のニュース)
別府市の市政運営の指針となる総合戦略に若者の意見を取り入れようと、策定作業に大学生などの若者が加わることになり、きょう初めての会合が開かれた。別府市では今回初めて来年度から5年間の総合戦略で若者の意見を反映させることにした。そして応募してきたおよそ10人の大学生などが参加することになり、きょう初めての会合が別府市役所で開かれた。まちづくりに関わる国の検討会な[…続きを読む]

2024年6月4日放送 15:10 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
ラインナップ紹介。インド総選挙についてやウェルビーイングについての紹介があった。

2024年6月3日放送 1:30 - 1:50 日本テレビ
ライターズ!(オープニング)
インタビューはWEBニュースでも見ることができる。今回は八木莉可子に「Good For the Planet #グップラ」についてインタビュー。サポーターのオファーが来た感想について、八木は大学でウェルビーイングについて学んでいたのでリンクしていて嬉しかった、幸福度について高校生の頃に興味を持ったと話した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.