TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ軍」 のテレビ露出情報

ロシアと北朝鮮の首脳会談に関するトーク。ロシアがウクライナへの軍事侵攻で使用する弾薬を北朝鮮が提供することなどが話し合われた可能性が指摘されている。会談のもう一つの目的は、欧米や日本を牽制するメッセージを出すことと言える。プーチン大統領が明確にしたと言えるメッセージは、ウクライナへの軍事侵攻を長期化してでも続けてみせるということだ。軍事侵攻では、ウクライナ・ロシア両国ともに消耗が激しく、弾薬の不足が深刻化している。北朝鮮から弾薬の提供を受けるためとみられる行動に出て、長期化を見据えているとのメッセージを出すことで、ウクライナや軍事支援する欧米を牽制する狙いが見えてくる。長期化させれば、欧米に支援疲れが出て、足並みが乱れると読んでいる可能性もある。北朝鮮は、後ろ盾には中国だけでなく、ロシアもいるとのメッセージを出していると言える。日米韓を牽制しようとする狙いがあるとみられる。ロシア元外相は、北朝鮮と組んでいることは、ロシアにとって屈辱的なことで、ロシアが真に大国ならば、北朝鮮に軍事支援は求めないとしている。ロシアは、北朝鮮に頼らざるを得ないほど弱っているとの印象も持たれている。中国が、北朝鮮とロシアの連携強化を歓迎しているかは、微妙で、経済制裁を受ける北朝鮮とロシアと同じ陣営とみなされるのは、必ずしも得だと考えるとは限らないからだ。別府は、両国は、今回の首脳会談をアピールしているが、具体的な軍事協力などの行方やメッセージの狙いについても、冷静に見ていくことが必要だなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月23日放送 22:40 - 22:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
22日、ハルキウで市街地にロシア軍の爆撃があり3人が死亡、56人が巻き込まれた。地元警察は集合住宅など被害受け、男性と女性が死亡したと発表した。ゼレンスキー大統領は今月だけでもロシアは2400発以上の誘導爆弾を使用し、そのうち約700発がハルキウ州を標的にしたとし、防空システムや射程の長いミサイルなどの支援が必要だと訴えた。ウクライナでは23日朝にかけてもミ[…続きを読む]

2024年6月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
経済制裁で凍結したロシア中央銀行の資産を活用しウクライナに500億ドル(約7.8兆円)規模の支援を今年中に行うことでG7は合意。米国、英国、日本、カナダなどがG7が新設する基金「ウクラナイ臨時歳入促進融資」に融資する。そこを通してウクライナに資金を提供する。ウクライナに返済義務はない。国際決算機関「ユーロクリア」はロシアの凍結資産約2000億ドルを保管。年間[…続きを読む]

2024年6月17日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ゼレンスキー大統領は国際社会の結束を示してロシアへの圧力とするためグローバル・サウスの国々を招待したものの、グローバル・サウスの国々はロシアとの関係も重視していることで声明に盛り込まれたのは10の和平案のうち「原発の安全確保」「捕虜の解放と連れ去られた子どもの帰還」など3項目にとどまり、ウクライナが主張してきた「領土の回復」「ロシア軍の撤退」については触れら[…続きを読む]

2024年6月17日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ロシアによる侵攻が続く中ウクライナが提唱する和平案を話し合う会議、平和サミットがスイスで開かれている。平和サミットには約100の国と機関の代表が出席し、ウクライナが提唱する和平案のうち核の安全や食料安全保障など3項目について議論される。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は「今ここにロシアはいない。なぜか?。ロシアが平和に関心があれば戦争は起こらないからだ」と述べ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 17:30 - 18:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ロシアによる侵攻が続く中ウクライナが提唱する和平案を話し合う会議、平和サミットがスイスで開かれている。平和サミットには約100の国と機関の代表が出席し、ウクライナが提唱する和平案のうち核の安全や食料安全保障など3項目について議論される。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は「今ここにロシアはいない。なぜか?。ロシアが平和に関心があれば戦争は起こらないからだ」と述べ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.