TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ」 のテレビ露出情報

欧州で自国の核兵器を保有しているのは英国、フランスの2国のみ。NATOの「核共有」で米国の核を配備する国がオランダ、ベルギー、ドイツ、イタリア、トルコ。ドイツには推計20発の米軍の核兵器が配備(ドイチェヴェレ)。有事の際は米国の同意のもとでドイツの戦闘機に搭載しての使用を想定(日経電子版)。ただ、ドイツ国内で根強い反核の声が。1983年、米軍基地で2000人が反核を訴える。2020年、核兵器を搭載する戦闘機を刷新する際に当時のドイツ与党議員からも「国内の核は安全保障を強めない。その逆だ」という声が上がっている(時事通信)。核武装をめぐる論議はドイツではタブー視されてきた。ドイツが懸念しているのが米国大統領選の結果。トランプ前大統領が2月10日の演説で大統領在任中の話としてNATO加盟国が国防費を十分に支払わずロシアに攻撃された場合「(米国は)守らない。むしろロシアをけしかけるだろう」と言った。NATO加盟国であるドイツであっても米国の核の傘に頼れなくなるとの懸念が強まっている。ドイツ国内で「核共有」「核保有」めぐり様々な議論が。ドイツ・リントナー財務相は「フランスと英国の核兵器もNATO加盟国の安全のために役立っている」と述べ、英国とフランスの核の傘に入る可能性を示唆している。「緑の党」フィッシャー元副首相は「EUには独自の核抑止力が必要だ」と述べている。ショルツ首相は欧州が自前の核の傘を持つことに反対している。ドイツの政治学者・テルハレ氏は「ドイツは米国から戦略核弾頭約1000発を購入するよう申し出るべきだ」と述べ、ドイツ独自で核を保有するべきだと主張している(ウォールストリートジャーナル)。ドイツ公共放送プロデューサー・マライメントライン氏は核共有について「3つのシナリオがある。1つは欧州で核を持つこと、2つ目はフランスの核の傘に入ること、3つ目はドイツ独自で核を持つこと。1つ目は欧州で持つことは可能ではあるが、今のところ枠組みができていない。さらに新たに購入しないといけないのでコストがかかるので今すぐにはできない。2つ目はフランス用の核なので融通が利かない問題点がある。3つ目はドイツ最終規定条約があるので現実的ではない。色んな方の発言を見ていても独自で持つのはないだろうと思う。上の世代は冷戦の記憶があり、威嚇し合う状況に戻りたくないとの思いが残っているので、議論としては進みにくい部分があると思う」等と解説。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
28日が憲法記念日にあたるウクライナ。軍のシルスキー総司令官がSNSでメッセージを出し「憲法の下での権利だけでなく責任についても忘れてはならない。国民に軍に加わるよう求める」と訴えた。また、ゼレンスキー大統領も動画でメッセージを発表し「憲法に従ってウクライナを守ることは国家の最も重要な機能であり、国民全体に関わることだ」と述べた。ウクライナでは軍への動員を厳[…続きを読む]

2024年6月28日放送 12:00 - 12:17 NHK総合
ニュース(ニュース)
討論会の会場近くのプレスセンターからの中継。アメリカの現職の大統領と前大統領が経済や移民政策など論戦を交わす真っ向勝負となった。全開2020年の討論会で見られたような互いに相手の発言を繰り返し遮るような状況にはならなかったが討論中の1時間半を通じて両者ともに厳しい表情で時に首を横に振っていた。プレスセンターには数100人のメディア関係者が集まっている。

2024年6月26日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
米国の国防長官とロシアの国防相による電話会談は去年3月以来1年3カ月ぶり。ロシア・ベロウソフ国防相は先月ショイグ氏に代わって国防相に就任したばかりで、米国国防総省によると、オースティン氏側が会談を要請した。会談で二人は意思疎通を継続することの重要性について話し合ったという。ウクライナ侵攻を機に、米ロ両国の対立が激しくなる中、誤解などから生じる意図しない衝突を[…続きを読む]

2024年6月24日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
北朝鮮軍の事実上トップである朴正天副委員長はきょう、国営メディアを通じて談話を発表した。談話では、ウクライナによるロシア領内への攻撃でアメリカが自国が供与した兵器を使うことを認めたことについて「反ロシア対決狂をさらけ出した」などと批判。さらに「ロシアのより強力な対応をもたらすのは不可避で、新たな世界大戦に繋がる最悪の結果を招くだろう」と指摘。また、ロシアによ[…続きを読む]

2024年6月24日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
ウクライナへの軍事侵攻が長期化する中、先週行われたロシアと北朝鮮の首脳会談では新たな条約が署名され両国の軍事協力の拡大に懸念の声が高まっている。こうした中、アメリカ紙ワシントン・ポストは去年8月から半年間に北朝鮮から150万発を超える砲弾がロシアに提供されたというアメリカのシンクタンクの分析を伝えた。韓国 KBSの番組映像が流れた。イギリスのシンクタンクによ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.