TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ」 のテレビ露出情報

米国大統領選挙でトランプ氏が勝利。ウクライナや中東情勢など先行きが見通せない今企業が注目するあるキーワードがある。それが地経学。地理的な条件から国と国との関係性などを分析する地政学に経済の視点を取り入れたものが地経学。今この地経学を経営に取り込むことで日々刻々と変化する各国の政治情勢や経済状況を読み解き、企業の生き残りやチャンスにつなげようという動きが加速している。地経学を研究する都内のシンクタンク。ロシアのウクライナ侵攻をきっかけに設立。メーカーや商社など企業およそ40社と専門家が共同で知見を深めている。現実の世界情勢を踏まえ、その対応策を議論する勉強会。米国大統領選挙を目前に控えたこの日、企業の幹部たちは今後の米中関係を見据えた対応について話し合った。CGO養成プログラムと名付けられたこの勉強会。CGOは「最高、地経学、責任者」を意味する。参加企業は自社に責任者を置くことで正確に情勢を分析しスピード感のある経営判断につなげようとしている。その一つ、食品などを扱う大手メーカー。この企業でもロシアのウクライナ侵攻をきっかけに地経学の担当部署を新設した。中東情勢の緊迫化によって物流が遅延し船舶の保険料も上昇。生産や販売計画を見直す必要性も高まっている。
さらに今トランプ氏の再選に伴う新たなリスクに備えていかなければと危機感を強めている。このシンクタンクの立ち上げに関わり、経営主幹を務める地経学研究所経営主幹・塩野誠さん。これからの企業経営は地経学的な視点に立ってリスクを分析し生産や販売計画を組み直していく必要があると指摘する。例えば日本の主力産業、自動車のケース。トランプ氏の再選に伴って懸念される米中対立の激化にどんな対応が想定されるのか。今後EV化が進む中で自動車に搭載されていくソフトウエアはユーザーや走っている都市の情報などを収集することができる。すると、米国や中国は自国の情報が相手に渡るのをおそれ、特定の国で開発したソフトウエアを使うよう求めてくる可能性があるという。つまり同じ車種でも米国向けと中国向けで異なるソフトウエアを登載した車を生産する必要が出てくる。企業にとってはコストの増加につながるが、こうした判断を行えるかどうかで、明暗が分かれる。塩野さんは国家が自国の利益を優先する傾向は今後さらに強まるため日本企業と政府が協調しながら対応していく必要があると指摘する。塩野さんはこうも話している。トランプ氏が主張する環境政策の見直しが起きた場合、再生エネルギーから石油回帰が進み、エネルギー産業やEV市場への影響が見込まれるとしている。世界情勢の不確実性が高まる中、政府もことし7月、経済産業省に貿易経済安全保障局を設置し官民連携を進めるなどして経済安全保障などの観点から対応を急いでいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月2日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
アメリカのトランプ政権は外国への軍事支援を見直す一環として、一部の武器のウクライナへの輸送を停止したことを明らかにした。武器の在庫が大きく減少していることが背景にあるとみられる。トランプ大統領は先月末に防空システムのパトリオットを供与する可能性に言及していた。国防総省・コルビー次官はアメリカによるウクライナへの関与を減らし、中国への対応を優先すべきだとの立場[…続きを読む]

2025年6月29日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
自由民主党の後藤政務調査官代理は、強い経済、豊かな暮らし、揺るぎのない日本を参院選の争点とするという。自民党公明党の責任与党の関係をしっかりしていくことが大事だとのこと。物価対策が重要だ。賃上げで物価高を乗り越えるという。給付金の対策に取り組む。立憲民主党の重徳さんは、物価高からあなたを守り抜くという。ガソリン暫定税率の廃止を掲げている。雇用を中心として政策[…続きを読む]

2025年6月29日放送 4:00 - 5:00 TBS
TBS NEWS(ニュース)
軍事的圧力を強める中国を前にドローンに力を入れる台湾。台湾製ドローンの開発では安全保障の観点から中国企業を排除している。その中核となっている研究施設を取材した。先月、中国・深セン市で開かれたドローンの展示会。中国では400社以上がドローンを製造し、世界シェアは7~8割。そんなドローン市場で今、拡大している分野が軍事分野。ロシアに侵攻されたウクライナは戦力差が[…続きを読む]

2025年6月27日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.世界のミダシ
火曜からオランダでNATO首脳会議にトランプ大統領が出席。記者会見でウクライナ出身の記者に地対空ミサイルシステム「パトリオット」を提供するつもりがあるか質問されたトランプ大統領は「いくつか提供できるか検討しましょう」と優しい口調で答えた。ゼレンスキー大統領とも会談し、パトリオットの追加供与を検討する考えを示した。

2025年6月11日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
石破総理がリトアニアのナイセーダ大統領と会談を行った。リトアニアについて「NATOの最前線として極めて重要な役割を担っている」と述べた。ウクライナがロシアに対して1日、「クモの巣作戦」と呼ばれる大規模な奇襲攻撃を行った。それを受けてロシアがウクライナに対して9日、報復攻撃を行った。リトアニアの面積は北海道より少し小さい、人口は300万人弱。リトアニアで有名な[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.