TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

プーチン大統領と安倍元総理が初会談を行ったのは2006年。ベトナム・ハノイで行われたAPEC首脳会議だった。第1次安倍政権から積極的に取り組んだのが北方領土問題。安倍元総理が注目したのは1956年に署名された日ソ共同宣言。そこには平和条約を締結した後に歯舞・色丹を引き渡すことが明記されていた。北方領土問題が大きく動いたのは2018年9月、ロシア・ウラジオストクでの国際会議である。突然プーチン大統領が「年末までに前提条件をつけずに平和条約を結ぼう」と切り出した。プーチン大統領の真意を図りかねた安倍元総理。2ヶ月後の首脳会談では1956年の共同宣言を基礎とすると発表。これは四島一括返還を歯舞・色丹の2島先行引き渡しの容認になると批判も出た。しかし安倍元総理は「一括返還の主張が、何らブレークスルーをもたらさなかったことは歴史が証明している」と話している。2週間後には南米・アルゼンチンで再び首脳会談を開催。実はこのとき翌年大阪で開かれるG20首脳会議での合意を目指す考えで一致していたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月16日放送 14:24 - 14:30 TBS
TBSニュース(ニュース)
和平を協議する平和サミットには約100の国と機関の代表が出席し、核の安全や食料安全保障など3項目が議論される。ウクライナのゼレンスキー大統領は今回の会議はロシアによる戦争に終止符を打つための第一歩と位置づけ、和平プロセスにすべての人々が合意などすれば次回は戦争集結を確定できるとした。アメリカのハリス副大統領はプーチン大統領が和平交渉の条件として一方的に併合し[…続きを読む]

2024年6月16日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
ウクライナの和平への道筋について、各国の首脳級が協議する平和サミットは初日の日程を終えた。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は会見で「このサミットで歴史が作られるのを目撃すると信じている」と述べた。ゼレンスキー大統領が提唱した今回の平和サミットには、100の国と組織の首脳級が参加。初日は26か国の大統領や首相らが恒久的な平和の大切さを訴えた。岸田総理は原発の安全[…続きを読む]

2024年6月16日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
イタリア・プーリア州は世界遺産「アルベロベッロ」などで知られているが、G7サミットが開催された。サミットではウクライナへの支援や、ロシア中央銀行の3000億ドルに及ぶ凍結資産を巡り議論が行われた。新たな支援策ではロシアの凍結資産を運用益に活用、ウクライナに500億ドルの資金援助を実施するとしている。ロシア・プーチン大統領は「犯罪的な行為だ」と猛反発。

2024年6月16日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS5
イタリアで開催されたG7サミットでウクライナへ総額7兆8000億円の支援を行うことが決定された。広島サミットでもウクライナを支援することはG7で一致していたが、サミットではどう終戦を迎えるのかは示されないまま終わった。プーチン大統領は独自の停戦案として、一方的に併合した4州からウクライナ軍が撤退することやNATO加盟の撤回が盛り込まれている。対するゼレンスキ[…続きを読む]

2024年6月16日放送 7:00 - 7:40 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ロシアへの圧力につなげたいとするゼレンスキー大統領は会議の意義を強調した上で、今後各国と行動計画を作成しロシア側にも伝えるなどウクライナに優位な形で和平を目指したい考えを示した。そして再び平和サミットを開き戦争終結を確定させたいと強調。前日にはプーチン大統領が和平交渉を始める条件だとする自身の提案を一方的に示したが、アメリカのハリス副大統領は批判した上でウク[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.