TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

さきほど中国・北京で「一帯一路」の国際フォーラムが開かれ、ロシア・プーチン大統領をはじめアジア・アフリカを中心に各国首脳が集結した。習近平国家主席は一帯一路構想の成果を強調し、新興・途上国への影響力を誇示した。一帯一路構想とはシルクロードを現代に再現すべく中国を起点にヨーロッパ、東南アジアなどを高速鉄道や船で結ぶ国家戦略。2013年に習近平国家主席が提唱した。中国は一帯一路の沿線国を中心に投資を行いインフラを整備してきた。インドネシアでは、中国から多額の融資を受け、今月2日に国内初の高速鉄道が開業した。近年では東南アジアがで空港・高速鉄道が相次ぎ完成している。しかし中国への返済が滞る途上国も出てきている。スリランカでは、港の運営権を中国に差し出す事態となった。一方、中国国内では不動産業界で経営危機が相次いでいる。近年バブルに沸いた中国の不動産業界。住宅の高騰を問題視した習政権は、資金調達制限など不動産業者の規制を強化した。その結果不動産業界は巨大な赤字をかかえ債務不履行に陥る企業が続出した。その結果建設がストップし、放置マンションが増加したという。去年中国の不動産業界で売上1位だった碧桂園は、今年上半期9800億円の赤字で、負債総額は27兆円にのぼる。碧桂園が抱えるゴーストタウンはマレーシアにもある。南部にある人工島では総事業費約14兆8000億円の「フォレストシティ」を開発し、70万人の居住を見込んでいたが頓挫している。不動産業界大手「恒大集団」は不動産関連以外にレジャー関連事業やプロサッカークラブの運営も行っている。しかしその負債額は48兆円にのぼる。先日28日には、中国当局による許家印会長への強制措置が発表された。具体的内容は不明だが、当局に拘束されている可能性が高いという。また中国ではEV事業による負の遺産も大きな問題となっている。2014年以降急拡大してきた中国のEV市場は、ことし上半期の販売台数が世界一になった。そのEV車が大量に打ち捨てられている「EV墓場」がSNSで話題になっている。政府が製造や購入に補助金を出したことでEVのカーシェアが爆発的に普及したが、コロナ禍などの影響でEVメーカーやカーシェア会社が倒産した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月29日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!アメリカ大統領候補 テレビ討論会
アメリカ大統領選の一環で行われたバイデンvsトランプによる直接討論対決。4年前の前回選挙では2人が互いに互いを非難するなどしたため、今回は発言の途中でマイクの電源がオフになるように。今回の議題はウクライナ問題。トランプはバイデンの政策を非難したほか、「次期大統領に就任する前に決着をつけさせる」など発言。バイデンの移民政策や経済政策なども非難。バイデン側はトラ[…続きを読む]

2024年6月29日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
ロシア・プーチン大統領は28日、安全保障会議で核兵器を搭載可能な中短距離ミサイルの生産を再開することを明らかにした。ロシアは米国との中距離核戦力廃棄条約の失効後に核兵器を搭載できるミサイルの生産を自制していたが、方針を転換した形で「安全を確保をするために、どこに配置するかを決定する必要がある」と米国などをけん制した。

2024年6月29日放送 9:45 - 10:00 NHK総合
漫画家イエナガの複雑社会を超定義(漫画家イエナガの複雑社会を超定義)
国家の意思決定のため、スパイなどが行う諜報活動、情報分析は”インテリジェンス”と呼ばれる。22年2月、ロシアがウクライナへ軍事侵攻したが、アメリカのCIAはその計画を4か月前から把握していた。プーチン大統領は否定し、末端の兵士は直前まで訓練と勘違いしていたといい、開戦初期の士気低下につながった。最近では民間組織も諜報活動を行っていて、調査会社のベリングキャッ[…続きを読む]

2024年6月29日放送 5:30 - 5:45 TBS
JNNニュース(ニュース)
ロシアのプーチン大統領は28日、短・中距離ミサイルの製造を再開すべきだとし、状況に応じて配置場所を決める必要があると述べた。加えてアメリカがミサイル製造を再開しデンマークやフィリピンに持ち込んだことに対して対応する必要があるとも発言した。アメリカとロシアはかつてINFを締結していたが、2019年にアメリカが離脱を表明。ロシアも履行を停止も製造や配備などは自制[…続きを読む]

2024年6月29日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道米大統領選挙2024 アメリカ 究極の選択
米国でバイデン大統領とトランプ前大統領によるはじめてのテレビ討論会が行われた。米国の主要メディアはバイデン氏が苦戦した・敗北したなどと厳しい評価を伝えている。司会者からウクライナ情勢について聞かれると「私が大統領選に選ばれれば就任前にプーチンとゼレンスキーの戦争に決着をつける」とトランプ氏。一方バイデン大統領は「私はウクライナ支援で日本や韓国をはじめ世界50[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.