TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

きょうのテーマは「復興需要に沸く欧州 1989年の教訓」。フィリップ証券・北野一氏の解説。グラフ「日米欧の主要株価指数」を紹介。先週末までの上昇率は、DAXが15%、S&P500が3%、TOPIXがフラット。ドイツ、ヨーロッパ株が独り勝ちという状況。2月12日の米ロ首脳会談は大きな転機になったと思う。ドイツは金利が上がる中で株も上がるといういわゆる業績相場という形になっている。アメリカでは逆業績相場。過去にもドイツとアメリカの状況が足元のように逆の動きになったのは1989年。必要以上に金利が上がるというのは経済にとっても株にとっても重荷になったというのが90年。先週、アメリカが5週間ぶりに週次ベースで株価が上昇したのに対しドイツは2週連続で下落。結果的にドイツの週次のリターンがアメリカを下回ったのは今年になってから初めて。マーケットはこの金利上昇の景気に与える影響とか積極財政とか復興事業のマイナス面とかを意識し始めている可能性はあるのではないかなどと解説した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
北朝鮮のキム総書記は無人機などを使った軍の訓練を視察し、現代の戦争への対応を進めるよう指示した。韓国メディアはロシアへの派兵による戦闘経験を軍内部で共有するためだとの見方を伝えている。

2025年5月14日放送 11:00 - 11:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
ウクライナのゼレンスキー大統領は、ロシアのプーチン大統領に対し、今月15日のトルコでの首脳会談に応じるよう求めた上で「停戦の交渉はプーチンと行わなければならない」と述べプーチン大統領以外とは交渉を行わない考えを強調した。またアメリカのトランプ大統領をトルコでの会談に招待したと明らかにした。

2025年5月14日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
ウクライナのゼレンスキー大統領はプーチン大統領と会談する為にトルコで待つと述べた。また、「停戦合意に向けて出来る限りの事をする。」等と述べた。また、アメリカのトランプ大統領の同席に対して期待を示した。一方、ロシア大統領府のペスコフ報道官は「誰を派遣するかはプーチン大統領の判断で発表する。」と述べた。

2025年5月14日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
中東を歴訪中のトランプ大統領はサウジアラビアのムハンマド皇太子と会談し、アメリカに対する6000億ドル規模の支出や投資を確保したと発表した。テスラなどアメリカ企業のサウジアラビア進出が相次いでいる。テスラはイーロン・マスク氏がCEOを務めるが、トランプ大統領と距離が近く、政治的発言で不買運動も起こったため、EU域内の販売は去年の販売近くに減少している。そのた[…続きを読む]

2025年5月14日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
13日の記者会見でウクライナのゼレンスキー大統領は、15日にトルコを訪問しエルドアン大統領と会談する予定だと明らかにし、ロシアとの停戦交渉をめぐり、プーチン大統領に対して、改めて首脳会談実施を呼びかけた。またゼレンスキー大統領はプーチン大統領以外のロシア側の代表とは会談する意向がないことも強調しけん制。交渉を仲介するアメリカ側は、ルビオ国務長官が出席する予定[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.