TVでた蔵トップ>> キーワード

「プーチン大統領」 のテレビ露出情報

5月9日が第二次世界大戦の戦勝記念日となるロシアで16時ごろから式典が行われている。この式典では軍事パレードがこのあと行われる予定で、プーチン大統領が演説することになっている。今年は中国・習近平国家主席をはじめ20国以上の首相が参加していると見られる。現地から中継。渡辺信氏が様子を伝える。赤の広場周辺では厳しい警備が行われ、兵士などは5mほどの間隔で立っている他、中継地まで3回の安全検査があったとのこと。このあとのパレードの注目点は、まずプーチン大統領の演説の内容。演説の中でウクライナとの停戦への言及があるのかどうか。ロシアの外交筋の間では、プーチン大統領は一方的に併合したウクライナの4州を完全に掌握しない限り停戦交渉には応じないという見方もある。このため、アメリカやウクライナとの直接対話の可能性についても述べるかどうかも注目点。軍事パレードに参加するロシア以外の13か国の軍の兵士。ロシアは孤立していないと示すと共に欧米への対立軸として、ロシアや中国を中心とした国々の存在感を誇示したい狙いもあるのではないかと見られている。また、パレードで軍事侵攻で使われているものが登場することにも注視したい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月9日放送 23:30 - 0:30 日本テレビ
news zero(ニュース)
戦勝記念日を迎え、モスクワ中心部にある「赤の広場」で軍事パレードが行われた。式典ではプーチン大統領の隣に習近平国家主席が座り、親しげに談笑する様子などもみられた。20カ国以上の首脳が出席する中、ロシアを除く13カ国の軍隊が行進に参加した。また去年の約3倍の軍事兵器が登場し、最新鋭の戦車や実際の侵攻に使用されている無人機などが初披露された。演説を行ったプーチン[…続きを読む]

2025年5月9日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
戦勝記念式典開始の1時間前、ホストであるプーチン大統領に1人1人が挨拶。主賓の習主席に対してはプーチン氏自ら式典会場にエスコートした。テロやドローン攻撃を警戒してか、通信は遮断されていた。プーチン氏は今回、欧米の名指し批判は避けおよそ10分の演説を終えた。軍事パードでは最新型も含めウクライナ侵攻に使用されている車両が3種類登場。20か国以上の首脳が招待された[…続きを読む]

2025年5月9日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
ロシアの戦勝記念日のプーチン大統領はウクライナの侵攻を正当化した。パレードではイスカンデルMや無人機も披露した。式典では20カ国以上の首脳が出席し、中でも注目したのは中国の習近平国家主席が参列したこと。今回は主賓として参加し、式典前日にはお茶をした映像も公開された。そしてパレードでは13カ国のうち中国軍の兵士が最多となった。プーチン大統領は中国の軍隊について[…続きを読む]

2025年5月9日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
先の大戦でのナチスドイツへの勝利を祝う式典。プーチン大統領は演説で、ウクライナ侵攻を改めて正当化した。軍事パレードでは、ウクライナ侵攻でも使用している短距離弾道ミサイル「イスカンデルM」、複数の種類の無人機も初めて披露された。今年は20か国以上の首脳が出席。ロシアは世界から孤立していないとアピールした形。中でも注目が、プーチン大統領の隣に座る中国・習近平国家[…続きを読む]

2025年5月9日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
ロシアで軍事パレードが行われている。ウクライナ侵攻後戦勝記念日の軍事パレードは縮小している。今年は第二次世界大戦の戦勝80年の節目で今年は最新戦車も登場するなど侵攻後最大規模とみられる。パレードには習近平国家主席ら20カ国以上の首脳も出席している。戦勝記念日をめぐりプーチン大統領は8日から3日間の停戦を宣言したが機能していない。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.