TVでた蔵トップ>> キーワード

「エステー」 のテレビ露出情報

上場企業の決算発表がピークを迎えた。今回、好調な決算となった業種の1つが、自動車メーカー。好調な販売や円安などを背景に、業績を伸ばした。また、おととい、決算を発表したトヨタ自動車は、営業利益が日本の上場企業で初めて5兆円を超えた。SMBC日興証券がきのうまでに発表を終えた487社を分析したところ、最終利益が前の年度より増えて増益となったのは、66%に上った。円安の進行で、輸出関連の企業の利益が増えたことや、企業の間で原材料の上昇分を価格に転嫁する動きが広がったこと、それにコロナ禍からの経済の回復が進んだことが主な要因だという。一方、円安でマイナスの影響を受ける企業も。エステーでは、最終的な利益が、前の年度と比べて30%余り減少した。ゴム手袋や芳香剤は、海外の委託先から仕入れているが、円安によって、調達コストが上昇。海外産の樹脂を原料としているプラスチック容器や包装用資材の仕入れ値も上がっていて、海外からの調達コストは、15%から20%ほど上昇した。この会社では、ドルに対して1円円安が進むと、年間の経常利益は1000万円余り押し下げられるということだ。エステー・製造本部・徳井亜喜夫本部長は「これ以上円安が進むと値上げを検討せざるを得ない」とコメント。総務省の3月の家計調査で、2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で、前の年の同じ月と比べて1.2%減った。消費への支出が前の年を下回るのは、13か月連続。3月の家計調査でも、退職や転勤の際に職場の同僚などに渡すせん別品の支出を抑える動きが出るなど、交際費は20%余り減った。みずほ証券・小林俊介チーフエコノミストは「今回の(決算)結果は円安。好調な世界経済に支えられた最高益だった。日本経済の弱いところは明確に内需。特に家計の消費。圧倒的に高い賃金の上昇率を来年の春闘で勝ち取れるかが問われてくる」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!街録ZIP!リアルレビュー
今回の取材で多くの人が使用していたニトリの「Nクール敷きパッド」は冷・強冷・極冷と3つのタイプがある。表は極冷感素材で裏はサラサラのパイル素材で作られているためリバーシブル使用で春から秋までロングシーズン使うことができる。さらに最新モデルはひんやり素材の塗布量が25%アップしていて、上級睡眠健康指導士の加賀さんによると従来のものより清涼感が増していて、例年以[…続きを読む]

2024年6月3日放送 22:54 - 23:00 フジテレビ
ビジネスSwitch(オープニング)
オープニング映像。

2024年5月18日放送 8:00 - 9:25 日本テレビ
ウェークアップ(ニュース)
東芝は去年上場を廃止して経営再建を進めてきたが最終決算は約740億円の赤字であった。再建のため今年11月までに国内の従業員4000人を削減すると発表した。海外で生産・輸入をしている為に円安のあおりを受けて大手日用品メーカーのエステーは減収減益となった一方で、カプセルトイ専門店のバンダイナムコ Cross Store 大阪梅田は円安の影響もあり外国人観光客が増[…続きを読む]

2024年5月15日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
東証に上場する企業の昨年度1年間の決算発表がほぼ出揃った。メガバンク3社の昨年度の最終利益はあわせて初めて3兆円を超え、大幅な増益となった。すでに決算発表を終えた企業では、円安や値上げなどで業績を押し上げられた企業が多くみられた。輸出の多い自動車メーカーは軒並み好調で、トヨタ自動車は日本企業で初めて営業利益が5兆円を超えた。SMBC日興証券によると、おととい[…続きを読む]

2024年5月8日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS 日替わりプレート
今日の株価は、3万8202円37銭。1日を振り替えると、きのう日経平均株価が500円以上値上がりしたのでその反動もあり朝方から売られた。7日のニューヨーク市場でハイテク関連の銘柄が売られたので、今日も東京市場では半導体などの銘柄が売られたという。今週の注目ポイントは企業の決算発表。トヨタ決算の結果が発表され、グループ全体の売上は45兆953億円で過去最高、営[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.