TVでた蔵トップ>> キーワード

「オアシス・マネジメント」 のテレビ露出情報

先週ピークを迎えた株主総会で存在感を増している「モノ言う株主」について。モノ言う株主いわゆる「アクティビスト」から提案を受けた企業は52社と過去最多となった。この提案の中では株主への利益還元や自社株買いだけの要求だけでなく会社の方向性を決める取締役の人事に関わる提案が注目された。多くの注目を集めたのが「フジテレビ」の親会社の株主総会。大株主であるアメリカのアクティビストファンド「ダルトン・インベストメンツ」はガバナンス改革や不動産事業の切り離しといった提案に加えて「SBIホールディングス」の北尾吉孝社長など12人を新たな取締役にするよう提案した。ただ総会の採決の結果彼らの提案は全て否決された。一方で他の企業ではこのファンドの提案が認められるケースもあった。それが「ホギメディカル」と呼ばれる医療器具を製造する東京の企業のケース。そのなかではこのファンドはローゼンワルド最高投資責任者など3人の取締役候補を選ぶよう提案していた。これに対し会社側は反対していたが、総会での採決の結果会社側の候補に加えてローゼンワルド氏も社外取締役として選ばれた。この企業の株主は外国人株主も多く、そうした株主の支持を集めたとみられる。さらに市場関係者を驚かせたのは「太陽ホールディングス」という豊島区に本社を置く化学メーカーの株主総会。この企業のトップを長く勤めた佐藤栄治社長の再任をめぐってはアクティビストとして知られる香港のファンド「オアシス・マネジメント」が新たに参入した医療分野の事業経営に懸念があるなどして他の株主に対しこの社長の再任を反対するよう呼びかけていた。対する経営側は社長の実績などに問題はなとして反対し、両者の主張が真っ向から対立するなかで採決が行われた。この結果社長の再任が否決され社長はトップの座を奪われた。新たなトップは他の取締役から選ぶことになった。これ以外にも自動車部品メーカーである「東京コスモス電機」ではシンガポールのアクティビストの提案が可決されて経営陣が全面的に入れ替わる事案もあった。「みずほ証券」の菊地氏によると去年1年間はアクティビストの提案が通ったのは1件だけだったという。そのため今回のように取締役の座を奪われたり経営陣が大きく変わったりする事案は珍しいという。こうした背景について菊地氏は「持ち合い株の解消や外国人株主の増加に加え機関投資家がアクティビストの提案に対し是々非々で判断するようになっている」と話していた。こうした状況のなか経営側は株主に対しこれまで以上にガバナンスの取り組みや利益の配分など未来図をしっかり説明することが求められてると言えそう。アクティビスト側の提案には様々なものがあるが、株主と経営側の間で対話を深めるきっかけにしていく視点も大切、などと伝えた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月29日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル“モノ言う株主”と日本企業 攻防の舞台裏
太陽ホールディングスの佐藤社長は、就任して14年で営業利益は4倍となり過去最高益を達成したにも関わらず、大株主のオアシス・マネジメントに社長解任を提案された。最高投資責任者のセス・フィッシャー氏は、佐藤社長にはガバナンスに関する違反があった、社長を辞め会社を去るべきと考えていると話した。佐藤氏が社長になってから参入した医療医薬品事業について、企業価値を破壊す[…続きを読む]

2025年6月21日放送 18:00 - 18:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
太陽ホールディングスは香港の投資ファンド「オアシス・マネジメント」が大株主となっているが、投資ファンド側が佐藤英志社長の再任に反対の考えを示し、他の株主にも支持を呼びかけていた。こうした中、きょう行われた株主総会で佐藤社長を含む5人の取締役の選任議案が諮られたが、採決の結果佐藤社長の再任が否決された。現役の経営トップの再任案が株主総会で否決されるのは異例で、[…続きを読む]

2025年6月2日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
東京証券取引所にも上場する2100超える企業が株主総会を行う。株主提案を受ける企業も多いが、三菱UFJ信託銀行によると株主提案を受けた企業は108社に上るとみられ、経営改善を主張するアクティビストと呼ばれるファンドからの提案も活発化している。米ダルトン・インベストメンツはヤクルト本社に対しては1年以内に総額1000億円超の自社株買いなどを求めている。香港オア[…続きを読む]

2025年6月2日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
東京証券取引所に上場する企業の株主総会は今月下旬にピークを迎える。アクティビストと呼ばれる株主の提案に企業がどう対応するかが焦点。三菱UFJ信託銀行にると、5月29日までに株主側から総会に向けて議案の提案を受けた企業はわかっているだけで108社に上り過去最多となっている。アメリカの投資ファンド「ダルトン・インベストメンツ」は、フジテレビの親会社に対して独自の[…続きを読む]

2025年3月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
紅麹サプリメントによる健康被害が問題となった小林製薬が、大阪市で定時株主総会を開いている。経営改革を進めるため取締役10人の選任などを図る。小林製薬は創業家の影響力からの脱却を図るとしているが、前社長の小林章浩氏は取締役に留任する予定で、大株主のオアシズマネジメントが反対している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.