TVでた蔵トップ>> キーワード

「オオバン」 のテレビ露出情報

房総半島の空の旅。谷津干潟を回る。埋立地には工場や倉庫が並んでいるが、昔のまま残っている海辺もある。谷津干潟は東京湾とつながっていて潮の満ち引きがあり、魚介類などの住処になっている。谷津干潟観察センターの小山さんは鳥の観察をしている。シギやチドリの仲間が多い重要な自然生息地で、地元の方々の自然観察会や清掃活動など市民活動によって守られた干潟だそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月21日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物(四季折々の贈り物)
秋は多くの渡り鳥が移動する季節。夏を北国で過ごした鳥が日本へやって来る。秋の渡り鳥は日本で冬を越すために来る鳥と中継地として日本に来る鳥の2種類。多くの渡り鳥はカニや貝が豊富にある干潟にやって来る。谷津干潟には年間110種類ほどの野鳥が飛来。国際的に重要な湿地に登録されている。谷津干潟自然観察センターで渡り鳥を観察。キアシシギやメダイチドリといった鳥を見るこ[…続きを読む]

2025年6月1日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH海岸
去年の春、横浜アルプスに推定750万粒のアカモクの卵を設置。213日目、アカモクの赤ちゃんが18株、生まれた。326日目、アカモクを調べてみると3cmほどに成長していた。しかし他の若葉は、葉っぱがボロボロになっていた。18株中、15株が葉がなくなっていたり傷ついている状況だった。アカモクの回りにはクロダイが入らないよう、網を設置していた。原因はヨコエビの可能[…続きを読む]

2025年2月21日放送 13:45 - 13:50 テレビ朝日
東京サイト(東京サイト)
「浮間公園」は冬場、敷地の約4割を占める池に渡り鳥が集まる。年間で30~40種類の野鳥を観察できる。公園では双眼鏡を無料で借りることができる。シンボルの風車の近くには約1万個のチューリップの球根が植えられており3月中旬~4月下旬が見頃。

2025年2月12日放送 1:55 - 2:05 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
神奈川県・小田原市。市街地を取り囲むように丘陵が連なっている。標高は約300m。針葉樹や広葉樹の森が広がる。2月、丘陵の麓では早くも梅が満開に。そこに現れたのはメジロ。雑木林にはヒレンジャクがやってきてケヤキについたヤドリギの実を啄んでいた。谷戸と呼ばれる地形ではあちらこちらから水が染み出している。この湧き水を利用して人々は棚田を作り生活を営んだ。田んぼでは[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.