TVでた蔵トップ>> キーワード

「オスロ(ノルウェー)」 のテレビ露出情報

日本時間きのう午後6時過ぎに今年のノーベル平和賞が発表されて日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞した。ラオスを訪問中の石破総理大臣は受賞決定について「日本被団協にノーベル平和賞が授与されることは極めて意義深いことである」とした。原爆投下から11年後の1956年に日本被団協は結成。広島や長崎で被爆した人たちの全国組織で核兵器による恐怖や苦しみを訴えて“核兵器のない世界”に向け取り組みを続けてきた。1982年には国連の軍縮特別総会で被爆者者として初演説した。原爆投下から60年となる2005年にノーベル平和賞の有力候補となった。2016年、当時の米国大統領だったオバマ氏が現職の大統領として広島を初訪問。当時の坪井直代表員と固い握手を交わした。来年は節目となる戦後80年。ウクライナ侵攻や北朝鮮の核開発など世界情勢が不安定の中での受賞となった。ノーベル委員会は「今日、核兵器使用のタブーが圧力を受けていることは憂慮すべきことである。核兵器のない世界を実現するための努力と核兵器は二度と使用されてはならないことを証言によって示してきたことが評価され平和賞の受賞が決まりました」とした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月15日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
ノルウェーによるとトランプ大統領はストルテンベルグ財務相に電話をしてノーベル平和賞の話題に触れ「世界平和に尽力してきた自分ことふさわしい」と伝えた。ノーベル平和賞はノルウェー議会が任命した5人の委員が選考するが専門家は「政府への圧力になりかねない」と懸念している。ホワイトハウスもSNSで各国首脳の名前を列挙し「世界はトランプ氏の受賞を求めている」とアピールし[…続きを読む]

2025年8月10日放送 10:00 - 11:00 テレビ朝日
テレメンタリーPlus戦後80年ノー・モア・ヒバクシャ NEVER AGAIN NAGASAKI
長崎大学核兵器廃絶研究センターの鈴木客員教授は、米露の核戦略や安全保障の専門家らとともに北東アジアで核兵器が使われうるケースを洗い出し、その被害規模を世界で初めて試算した。「核の傘の国がまずターゲットになる。アメリカを狙うにしてもグアムとか沖縄とアメリカの基地を狙う。佐世保や横須賀はターゲットになるかもしれない」と指摘。北朝鮮ICBMによる本土攻撃を恐れたア[…続きを読む]

2025年8月7日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト サヘル・ローズ)
サヘル・ローズはイラン・イラク戦争で故郷の村が攻撃されて孤児になり7歳の時に養母に引き取られて養母の夫が働く日本へ来たという。現在は児童養護施設や海外の難民支援などの活動もしている。昨年、ノーベル平和賞授賞式に招待された。核兵器廃絶の思いが込められたバラ「ICAN」などを庭で育てているという。

2025年8月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ノーベル平和センターで日本被団協をたたえる催しが行われた。催しでは日本被団協事務局次長が講演し核兵器廃絶を訴えた。

2025年8月7日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ノルウェー・オスロで、広島に原爆が投下されてから80年となる日に合わせて平和会議が行われた。1歳10か月の時に長崎で被爆した日本被団協の和田征子さんは、スピーチで「人類は核戦争の瀬戸際に立たされている」と警鐘を鳴らし、核兵器廃絶を訴えた。またノーベル委員会のフリードネス委員長も登壇し、先月被爆地を訪問した際に「言葉では表現できない経験をした」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.