TVでた蔵トップ>> キーワード

「オーストラリア」 のテレビ露出情報

ペンギンは南極のイメージが強いがオーストラリアにも多く生息している。その中の「リトルペンギン」という種類はオーストラリア固有種。体長は約33センチとペストーくんとは対照的で世界最小、「フェアリーペンギン」とも呼ばれている。海にエサを取りに行ったリトルペンギンが夕方~夜にかけて巣に戻る姿は「ペンギンパレード」とも呼ばれ多くの人が見に訪れる観光資源となっている。しかし地元メディアによると西オーストラリア州の生息地の1つ・ペンギン島では数が激減しているという。地元大学が行った生息数調査で2007年は約1,600羽が確認されていたが、去年は114羽まで減っていたことが分かった。原因は気候変動でエサの魚が減ったことに加え、観光業が影響していると指摘されている。ペンギン島には毎年13万人以上の観光客が訪れ、ピーク時には1時間毎にフェリーが運航している。ガーディアン紙は「観光客増加による環境変化や船への衝突で死ぬペンギンが後を絶たない」と伝えている。そのため州政府はペンギン島で観光できる期間を短縮するなどの対策を取っている。一方で州の広報担当者は「観光業においてペンギン島は重要な役割を果たしている」と話す。観光客が増えればペンギンは減り、結果的にペンギン目的の観光客も減る。一方で観光客が減ればペンギンの生態系は守られるが、観光収入は見込めなくなるというジレンマに陥っている。吉永さんはペストーくんについて「同い年のペンギンはどのくらいの大きさなんだろうね?隣りにいるのはみんな大人でしょ?」とコメント。また、ペンギン島のリトルペンギンについては「114羽しかいないとなると、なんとか対策をとらないと絶滅してしまう可能性もある。これは大きな目で見ると守らないと観光資源もなくなってしまう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 19:00 - 20:54 TBS
世界くらべてみたら(ハワイのデカ盛りに日本の大食い双子が挑戦)
はらぺこツインズがハワイの「Lobster King」で、約6.5キロの超巨大ロブスターヌードルに挑戦。油で揚げた約5キロのロブスターがのっている。レシピは企業秘密。ハワイのSUMO子どもクラブ練習終わりに来ていた元SUMO全米チャンピオンのケナ監督が急きょ参加した。1番早く食べきるのは誰かを予想するクイズにdボタンで参加できる。正解すればハワイ土産をプレゼ[…続きを読む]

2025年8月20日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
7月の訪日外国人旅行者数は343万7000人で、前年同月比で14万人以上増加。7月としては過去最多を更新した。

2025年8月19日放送 23:40 - 23:45 テレビ朝日
世界の車窓からVOL.11048
オーストラリアを走る列車の様子。スワンヒル行きの車内には売店があり、農場で働くために向かう乗客の姿も見られた。列車は広大な牧草地を駆け抜けていった。

2025年8月19日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
(秘)衝撃ファイル(UFO&殺人鬼との心理戦SP)
オーストラリアで車の開いた窓から犬が3匹落ちた。運転手たちが犬を救出した。

2025年8月19日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
豪徳寺から中継。手元の気温計は38.1℃を示している。東京都心は2日連続の猛暑日となった。豪徳寺は招き猫発祥の地として知られる。ビリー・アイリッシュも豪徳寺を訪れていたとのこと。3年ぶりの単独来日公演は2日間で8万人を動員した。招き猫は幸運を呼ぶと欧米人に大人気だという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.