TVでた蔵トップ>> キーワード

「カキ」 のテレビ露出情報

東日本大震災からまもなく14年、岩手県陸前高田市での大津波に耐え、奇跡の一本松と呼ばれた松は2012年に枯死が確認され、その後復興のシンボルとしてモニュメントが同じ場所に立っている。街を襲った津波は人々の暮らしだけではなく、産業をも破壊した。東京出身、鍛冶川直広さんは陸前高田で活動を始めて13年になる。ぶらり気仙・鍛冶川直広さんは、やっぱり通るたびに震災のことが頭をよぎるのでもっと頑張ろうという気持ちになったりだとか、亡くなった方々に対してお祈りするような気持ちになります、と語る。震災後、募金を陸前高田に届けようと、初めてこの地を訪れた。そして被災地の現状を目の当たりにした。何か手助けをしたいという思いから、海中熟成酒のプロジェクトを開始。地元の日本酒、ワイを海の中で熟成させる事業。この地域では2010年ごろから海中熟成酒が造られていた。陸前高田の眼前に広がる広田湾の外湾は、親潮と黒潮が混ざり合い豊富なプランクトンが生まれる豊饒な漁場。内湾の広田湾は周囲の山から栄養豊富なミネラルを含んだ水が流れ込み良質なカキが取れるため、震災前から世界的に有名な産地。しかし豊かな海が震災により壊滅的な被害を受けた。その海から地元を復興させようと漁師や漁業関係者だけでなく、飲食業、観光業、自治体まで巻き込み、鍛冶川さんをプロジェクトリーダーとして「広田湾海中熟成プロジェクト」が始まった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
3連休中日の昨日、北九州市では「駅長対抗ご当地麺総選挙」が開催。小倉駅の「駅長スタミナ焼うどん」が九州No.1に輝いた。金沢市の近江町市場ではカニを買い求める人や新鮮な魚介類の食べ歩きを楽しむ人が多くみられた。宮城・大崎市ではバルーンフェスティバルが開催され、多くの来場者が熱気球を眺めていた。栃木・那須塩原市のハンターマウンテン塩原では予定より1週間早くプレ[…続きを読む]

2025年11月22日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ NEWSランキング
「フードデリバリー割引」「瀬戸内海カキ大量死」など。

2025年11月20日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう、鈴木農林水産大臣が視察に入ったのはカキ名産の広島県。県内各地で養殖のカキが大量死し、深刻な被害が広がっている。生産者が養殖するカキは9割が死滅、他の場所でも7~9割が死滅している。

2025年11月19日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
旬のカキが歴史的不漁となっている。大乃家食堂ではこれまでは大粒でぷりっとした食感の広島産を使っていたが、業者からは広島は6~9割減との連絡が来ていた。東広島市には鈴木憲和農水大臣の姿が。養殖業者から直接被害状況の説明があった。近くの海域では6~9割のカキがへい死しているという。広島県立水産海洋技術センターは、高い水温、雨の少なさ、塩分濃度の上昇などを原因とし[…続きを読む]

2025年11月18日放送 14:48 - 15:42 フジテレビ
とれたてっ!(最新ニュース)
養殖カキが大量死している問題。広島県では水揚げが始まったばかり、東広島市や呉市では6~9割が死んでいるという報告があり、水揚げ前の岡山県や兵庫県などでも一部被害が確認されている。鈴木農水相はあす広島県を視察し、養殖業者と意見交換をする予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.