TVでた蔵トップ>> キーワード

「カサゴ」 のテレビ露出情報

今年秋から始まる連続テレビ小説「おむすび」。舞台は福岡県糸島市などで橋本環奈さんが主演を務める。主人公米田結が栄養士となり食の知識とコミュニケーション能力で現代人が抱える問題を解決しながら成長していく物語となっている。農業や漁業が盛んな糸島半島の海に福岡放送局の二人が潜って取材した。港から北に約15分の水深10mほどの遠浅な海は小さいメバルの群れやヒメコウイカなど水温が上がり始めるこの時期に多くの生物が見られるようになるという。雄がお腹で育てるヒメタツやこの時期ならではイソギンポの卵などを見ることができた。温暖化で海藻が減る場所が多いなかで水深が浅く日差しが届きやすい糸島周辺では海藻も大きく育ち多様な生物を育んでいる。今回の撮影でガイドを務めた大木沙織さんは「糸島は海の遊歩道だと思っている。生き物たちの自然の営みを四季を通じて観察できるのが大きな魅力の1つ」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月12日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!所ジョージが行く!ダーツの旅SP
海沿いの集落へ移動。釣りをしていた男性を発見。根魚は岩礁や海藻の間に生息し遠くまで移動しない魚という。

2025年1月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース列島ぶらり旅
愛知・蒲郡市の旅を紹介。冬でもあったかく楽しめるスポットを訪ねた。足湯のあるカフェは、元々は大浴場だったがコロナ禍で客が激減し、この場所を残したいと改装したという。三河湾に浮かぶ無人島の竹島には、水族館がある。愛知県で水揚げされる深海生物の9割以上が蒲郡に集まり、展示数は日本最大級だという。最後に、名物「ガマゴリうどん」を食べる。アサリとわかめがふんだんに使[…続きを読む]

2025年1月26日放送 11:00 - 11:45 テレビ朝日
ナスD大冒険TVナスDの無人島で3泊4日0円生活
名波浩は友寄隆英のサインを受け取った。高橋陽一の色紙などを飾っている場所にサインを飾るという。
友寄隆英は漁を行い、「メバル」などを獲得。その後、「コブダイ」についての豆知識を披露。佐渡島の北小浦には「コブダイ」目当てにダイバー達が訪れる。「コブダイ」はフランス映画「オーシャンズ」で有名になった。コブダイの「弁慶」がいなくなった縄張りを「ヤマト」が引き継い[…続きを読む]

2025年1月16日放送 17:15 - 17:45 テレビ東京
さらばのこの本ダレが書いとんねん!(さらばのこの本ダレが書いとんねん!)
今週の背景は兵庫県神戸市にある「átoa」という水族館の一角にある書籍スペースから。2500冊の本が置いてあるが、購入できるのは3冊だけだという。今日紹介するのはその中の1冊「水族館飼育員のキッカイな日常」を紹介。著者のなんかの菌さんは元水族館職員で現在はイラストレーターとして活動している。ただ元々は大学院では美術史を専攻していたのだとか。なんかの菌さんは水[…続きを読む]

2024年10月11日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
京都・福知山市の大江山には幻想的な雲海が広がった。連休中は全国が高気圧に覆われる見込みとなっている。静岡・西伊豆町ではカサゴとヒラメの稚魚の放流イベントが行われ、子どもたちが見送る様子を見せていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.