TVでた蔵トップ>> キーワード

「カサ・ミラ」 のテレビ露出情報

スウェーデンから来た女性は駄菓子を食べたいと日本にやってきた。外国の人に大人気の駄菓子。今回世界に持っていくメイドインジャパンは駄菓子。街頭・駄菓子屋さんにインタビューをして世界に持っていく駄菓子を決める。街の1番人気はサンヨー製菓「モロッコヨーグル」、1961年発売から64年のロングセラー。駄菓子屋さんの1番人気は鈴ノ屋「棒キナコ飴」、国産大豆を使用した優しい味が大人気。調査の結果、人気だった8品が決定。山内が独断と偏見で選ぶ山内物件は明治「ヤンヤンつけボー」。こちらの9品と芸能界きっての駄菓子通が選んだ1品を加えた10品が日本代表に決定。
10品の駄菓子を持っていくのはスペイン。ガウディの芸術的建造物やフラメンコなどの文化がある情熱と芸術の国。バルセロナに到着。サグラダ・ファミリアは2034年に完成予定。街のいたるところにはチュチェリアと呼ばれる駄菓子店があり、スペイン人は駄菓子が大好き。グミやキャンディーの量り売りは100g約280円。バルセロナはチュッパチャプス発祥の地、全世界の年間消費量は約50億個。スペインの人に日本の駄菓子を食べてもらって1番ハマったものを選んでもらう。最初の男性が1番ハマったのはフエラムネ。駄菓子通芸能人・丸山桂里奈さんがオススメする駄菓子は蒲焼さん太郎。FCバルセロナの本拠地カンプノウにやってきた。日建設計が改修デザインを担当していて、2026年の完成を目指している。スタジアムにいた2人が1番ハマったのはうまい棒 コーンポタージュ味だった。サッカーをしていた子どもたちが1番ハマったのはフエラムネ。ここまで14人に調査して、1位は5人が選んだのはヤンヤンつけボー。調査続行。凱旋門の前にいた女性が1番ハマったのはモロッコヨーグル。食事・お酒を飲みながらフラメンコを楽しめる劇場・タブラオに出演していた人が1番ハマったのはうまい棒だった。65人に調査すると、1位は12人が選んだポテトフライとなった。出会った家族の家にお邪魔することに。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 23:00 - 23:30 日本テレビ
アナザースカイ新木優子/バルセロナ
続いては新木優子が、「モンセラート山自然公園」を訪れた。そしてロープウェイでモンセラート山の中腹に登り、景色を眺めて感想を語った。アントニ・ガウディの作った「カサ・ミラ」も、モンセラート山に影響を受けたと言われている。その後、ベンチに座って今回の旅行の感想を語った。スタジオの今田耕司、堀田真由、新木優子は、これらのVTRを見ながら感想を話し合った。

2025年6月7日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(世界遺産の街バルセロナで1日暮らしてみたSP)
芦田は賃貸マンションとして使われている世界遺産カサ・ミラを訪れた。バルセロナでは建築規制を設けて景観を守っている。カサ・ミラは曲線を多用したガウディの代表作。建物の中心に2つの吹き抜けがあり、日当たりと通気性も確保している。完成当時を再現した部屋を見学した。

2025年1月4日放送 13:00 - 14:00 TBS
世界くらべてみたら世界くらべてみたら
馬庭さんが上白石萌音にバルセロナを案内。バルセロナには車道の中央に自転車用レーンがありセグウェイも利用可能。サグラダ・ファミリアやカサ・ミラを通過し、やってたのは日本のマンガが集まるショップ。スペインでも「君の名は。」は大ヒットした。
上白石萌音はスペインのアニメ好きが集まるカラオケイベント会場を訪れた。会場は日本のアニメ曲で大盛りあがり。

2024年12月1日放送 14:00 - 14:55 フジテレビ
ザ・ノンフィクション炎の中で死んだ父を僕は知らない3 僕が生まれた町へ
テレビ制作会社に勤務している落合陽介ギフレさんは中学生時代を過ごした新潟・関屋浜を訪れた。父・皎児は日記をまめにつける性格で兄を亡くしたことなどが綴られていた。父は画家で「wind mirror」などが代表作でスペインを代表する現代作家150人に選ばれるほどだったが2024年4月に自宅が火災となり帰らぬ人となった。この日は父の絵に興味を持った起業家の坂井さん[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.