TVでた蔵トップ>> キーワード

「カスピ海」 のテレビ露出情報

ジョージアで今月ある採決をめぐり議員たちがもみ合いになる事態となった。その法案とは外国から資金提供を受けるメディアなど規制する法案でロシアにも同様の法案があることから「ロシア法」とも呼ばれ、政権の意向に沿わない団体の活動などを制限するものだと反発が強まっていたが、14日与党が採決を強行し可決された。ジョージアは2008年に軍事侵攻され領土の一部は今も実効支配されている。それいこうロシアとの外交関係は断絶しEUやNATO加盟を目指している。法案採決前、ジョージア首都トリビシでは大規模デモが行われた。攻撃デモは1か月以上にわたって続き、国を揺るがす事態になっている。政権側はなぜこの法案を議会に提出したのか。与党幹部は外国の影響があるメディアや団体を明示することは民主主義を守るために必要だと強調する。これに対し野党側はこの法案は民主主義を壊すものだと主張している。野党側が懸念するのはロシアとの類似。ロシアでは同様の法律が2012年に導入され、プーチン政権に批判的な政治家やメディアなどが次々と外国のスパイを意味する「外国の代理人」に指定され、政権側によって弾圧のために利用されてきた。ジョージアでもロシアと同じような事が起きるのではないかと考えさせられるものをトリビシの町中で見つけた。ポスターに掲載されていたのは汚職監視などに取り組む国際NGO代表。顔写真の下には代理人にジョージアでの居場所はないと書かれていた。その国際NGO代表に話を聞いた。職場や自宅周辺にも大量に貼られたということで、与党支持者による組織的な行為が伺われるという。さらに野党側は今回の法案提出の裏には現在の与党「ジョージアの夢」の創設者で元首相のイワニシビリ氏の意向があると批判している。イワニシビリ氏はロシアとのビジネスで財を成したジョージア随一の富豪で、ロシアと関係が深いとみられている。先月末には法案を指示する人達の集会に出席。欧米諸国の情報機関が政治干渉をしていると批判するなど、欧米側への不信感を鮮明にしている。法案に対して、EUや加盟国からはEUの価値観にそぐわないとして、厳しい批判の声があがっている。国民の8割以上がEU加盟を指示し、歩みを進めてきたジョージア。去年12月にはEUの加盟候補国として認められたばかりだった。しかし、野党は今回の法案で与党が方針を変えたと批判している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月15日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
大阪・関西万博の会場では日替わりで参加国を紹介する「ナショナルデー」が始まった。第1号はカスピ海に面するエネルギー大国・トルクメニスタン。夕方には天気が急変し、一時雷注意報が出され、大屋根リングは上から人を下ろし、一時封鎖された。万博協会は傘ではなくカッパなどでも対策してほしいと呼びかけている。

2025年4月14日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
大阪・関西万博が開催2日目を迎えた。本日は空飛ぶクルマやナショナルデーも始まった。初日の開幕時、並ばない万博を掲げていたが、初日は駅などで雨の中長時間待ちが見受けられた。さらに会場内では雨風をしのぐ場所がないという声も。こうした中博覧会教会の会見では、課題を認識した上で毎日改善を行い快適に会場で過ごしてもらえるよう引き続き努めていくと述べた。

2025年4月13日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチシュー1プレミアム
最初のご褒美グルメは、元マグロの仲買人の店主が最高食材を厳選して作る刺身BAR河岸頭「築地場外丼」。刺身BAR河岸頭は、もともと築地市場でマグロの競りや仲買を務めていた店主が食材を厳選。約20種類の海鮮を使用している。下段には海鮮チラシ、上段には天然の生本マグロやノドグロ、ボタンエビなどが乗った海鮮丼で、ランチ限定の二段盛り。値段は4200円。ラルフアナが街[…続きを読む]

2024年11月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
カスピ海を眺めシルクロードの要衝として知られるアゼルバイジャンはヨーロッパ・アジア・中東の交差点として知られ、イスラム教が伝来する以前は火を崇めるゾロアスター教で知られ、火の国とも呼ばれている。旧ソ連の一部だったが、1991年のソ連崩壊後は共和国として独立し、首都バクーは世界トップレベルの成長とともに世界的イベントのホスト国としても存在感を示している。石油の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.