- 出演者
- 池田伸子 伊藤海彦 高野洋 瀬戸光 黒田菜月 田中美都
オープニング映像。
大阪・関西万博が開催2日目を迎えた。本日は空飛ぶクルマやナショナルデーも始まった。初日の開幕時、並ばない万博を掲げていたが、初日は駅などで雨の中長時間待ちが見受けられた。さらに会場内では雨風をしのぐ場所がないという声も。こうした中博覧会教会の会見では、課題を認識した上で毎日改善を行い快適に会場で過ごしてもらえるよう引き続き努めていくと述べた。
博覧会教会によると、大阪・関西万博の初日の開幕日は一般来場者数が約11万9000人となった。円滑な運営に課題がありながらも、協会は入場用のQRコード印刷や携帯電話に保存準備を呼びかけている。
今月4日に罷免されたユン前大統領は、今月11日に大統領公邸を退去し、ソウル市内の自宅に移ることになった。ユン前大統領は去年12月に非常戒厳巡り、弾劾判断した憲法裁判所とは別に内覧を首謀した罪で起訴された。韓国の内乱の罪で現職大統領が起訴されたのは初。韓国の刑法では内乱の首謀者は死刑か無期懲役、無期禁錮に処される。本日の初公判では、ユン前大統領は起訴内容をすべて否認するとしている。韓国の大統領選は6月3日実施予定。韓国ギャラップ調べによると、大統領にふわさしい人として共に民主党のイ・ジェミョン氏、国民の力のキム・ムンス氏、南東部テグのホン・ジュンピョ氏等が挙げられている。
韓国のユン前大統領について、去年12月に非常戒厳を発動し、今年1月に弾劾審判が憲法裁判所で開かれた。今月4日に罷免が言い渡され現職大統領で初の逮捕、起訴が行われた。本日の初公判では刑法に基づく裁判となる。有罪判決確定の場合、死刑、無期懲役、無期禁錮のいすれかで処される。チョン・ドゥファン氏は退任後内乱罪に問われ無期懲役の判決が確定。その後恩赦されている。選挙選については実質2大政党の対決となる見込み。政党支持率では共に民主党が41パーセント、国民の力が30パーセントの支持率となっている。野党ではイ・ジェミョン氏が表明しており、37パーセントと最有力の支持を集めている。与党では候補者が乱立状態になっている。日韓の交流についてはパク・クネ氏のときは慰安婦同意がまとまったが、ムン・ジェイン氏が就任し日韓関係が戦後最悪になったこともある。今回候補にあがっているイ・ジェミョン氏に政権が交代した場合、揺り戻しで日本に厳しく出る見方もある。立候補表明のときは韓米日の連携は非常に重要と強調し、無党派層を引き入れる選挙戦術のみかたもある。大統領選の今後のスケジュールは来月初めに与野党予備選で公認候補が決定し、来月10日、11日に立候補の届け出、6月3日に投開票が行われる。
全国のスーパーのコメ平均価格が4214円となり、14週連続の値上がりとなった。政府が放出した備蓄米の販売が先月下旬から始まっており価格動向に注目が集まっている。
- キーワード
- 米
物価高やアメリカの関税措置の対応を巡り、石破総理は衆院予算の集中審議で現時点で補正予算を検討していないとし、選挙目当てのバラマキは考えていないと述べた。トランプ関税巡る日米交渉に関して、アメリカが指摘していることについてどう応えるかがパッケージとして示すことが大事と回答した。社会保障制度改革と消費税に関して、次世代の負担が過度にならないよう社会保障制度の改革に努めたいと述べた。
小中学生200万人を対象とした全国学力テストが本日から始まり中学校は理科がオンラインで実施した。全国学力テストは文部科学省が学力、学習状況を把握し授業改善につなげようと毎年行われている。今年は国語、算数・数学。理科が実施されている。中学の理科は今年から1人1台配備の端末を使用し回答する。生活習慣、学習環境等の調査は去年からオンラインで実施され、自宅などからも受け取ることができる。これまでと同じ紙で行われる国語、算数・数学、理科は17日に行われる。結果は今年7月に公表される予定。文部科学省は来年度は中学校に英語もオンライン移行の予定で、2027年度からは全テストをオンラインにする見込み。
- キーワード
- 全国学力・学習状況調査文部科学省
アメリカのトランプ大統領は13日に導入予定の半導体を対象にした関税措置を来週中にも発表する予定とのべた。別の関税を課すとしているスマホなどの電子機器は大手メーカーなどとも協議の上関税措置の内容を近く発表する。一部の製品を対象から除外する可能性も示唆している。
- キーワード
- アメリカドナルド・ジョン・トランプ関税
大原サッカー場から中継。クラブハウスからはサッカー場がみえる。浦和レッズのユースなど8割は自転車を利用しており、ヘルメットを着用しようというプロジェクトに参加している。本日の天気は最高位気温が23度と過ごしやすい気候だった。
全国の天気情報を伝えた。
大谷選手はカブス戦に登板。序盤はレフトフライやゴロなど、なかなか反撃のチャンスを掴めない。その後も苦戦し5打席ノーヒットとなり、4対2でカブスに2連敗となった。チームとして勝利をなかなか上げることができず、同じ地区のパドレスとジャイアンツが1位2位となっており、ドジャースが3位の状況。パドレスに関しては4連勝でロッキ ーズとの試合に関しては完封勝ちをしているという。ロバーツ監督も連携が上手くとれていないことが要因だと話し、明日からはロッキーズとの対戦となる。
鈴木誠也選手が12日の試合で右手首に違和感を感じ途中交代、13日の試合は欠場することが発表された。7日の試合でヘッドスライディングをして違和感を感じ、その違和感が強かったため大事をとるとしている。
- キーワード
- 鈴木誠也
アスレチックスとメッツの対戦で千賀滉大が登板。おばけフォークで三振を奪い、無失点で切り抜ける。その後もダブルプレーで相手チームの得点を許さない。そしてなんとこの日最速の157キロの投球を放った。メッツは8対0でアスレチックスに勝利し、7回無失点で試合を終えた。
高齢者を巡る2025年問題。今年は75歳以上の後 期高齢者が2154万人余りになり、約5人に1人が後期高齢者となる。介護が必要な高齢者は2000年に比べ今年は約720万人と3.3倍になる。若者の介護、福祉業界のイメージとして、人の手で行う仕事が多いので大変そう、休日が少なそう、離職率が高そうという印象がある。そこで若者と高齢者の垣根をなくそうという行動が注目を浴びている。
現在高齢者がアルバイトの大学生から生活サポートを受けられるサービスがある。このサービスはデジタル支援や外出支援など、1時間2500円でネットで申し込むだけでサービスを受けられる。今回取材した今城富美男さんは足が悪くなってしまい、介護保険の生活支援を週5回利用している。今城さんは買い物等ちょっとした困ったことを気軽に助けてくれる人がいたらと考えていたようで、このサービスを月3回利用している。このサービスを開発した山本智一さん。山本さんは介護施設のアルバイトを経験、その時友人からネガティブな言葉をかけられたのがきっかけとなったという。山本さんはアルバイトとして学生を募集、登録者を100人以上に増やした。実際にアルバイトをしている平田さんは買い物に付き合ったり、買い物の帰りにカフェで休憩したりした。平田さんは交流をするうちに抵抗感はなくなってきたと話す。
今回のサービスのまごともはちょっとしたお手伝いや買い物にいったり、デジタル支援が基本になる。学生も基本的な介護の基本を学んだ上でお手伝いを行っている。実はこのサービスは高齢者本人からの依頼だけではなく、遠方に住む家族が運営会社を通して依頼することもあるという。家族にはその日行ったことを写真付きで報告している。また、イベントの時にはデザインにも凝った画像を送っているという。
- キーワード
- まごとも
次は、広島にある学生シェアハウスを取材。一見普通のシェアハウスだが、実は家賃がタダになるシェアハウスがある。1階が学生のシェアハウスになっており、2階は認知症等の高齢者が住むグループホームになっており、シェアハウスに住む学生は2階に住むグループホームにアルバイトをしている。内容はトイレ掃除や皿洗いなど1日2、3時間で週3回程度行うことで家賃が無料になる。職員にとってもグループホーム利用者と関わる機会が増えるためメリットとして大きいという。学生の黒谷優翔さんは家賃無料で同世代との生活ができることに魅力を感じ住むことを決めた。しかし以前は高齢者のイメージは良くなかった。しかし高齢者との交流が増えて、怖さがだんだん払拭されていったと話す。そして高齢者と触れ合うことで成長する人もいる。学生の岡田こころさんは人との交流がにがてだったという。岡田さんはこのアルバイトをきっかけに一人ひとりとの接点を見つけ積極的にはなしかけるようになった。試行錯誤の上で段々とコミュニケーションの苦手意識が薄れていった。
先ほど紹介した施設は介護に興味がある学生ではなく、あえて介護に興味がない学生を入居させている。代表の川原奨二さんは、核家族などで高齢者と関わる機会が少ない若者に機会を与えたい、介護のイメージが良くなれば超高齢社会がよりよいものになるのではと話す。実際に住んでいる学生も業務ではなく、施設にいる人に話に行くという気持ちでアルバイトができていると話す。
おまかせ中継3回目。古民家レストランの棚田カフェで創作料理をつくってもらう。鴨川あたりでは酪農が盛んで、チッコカタメターノをつくってきたとのこと。長村さんとチッコカタメターノの深い縁は「名付け親」。長村さんは「千枚田保存会で通信を年4回出している。そこで地元の料理を紹介するコーナーがあって、そこでチッコカタメターノをご紹介するんですけど、その時にはまだ名前がついていなかった。チッコカタメターノとみんなに提案したらそれで行こうと言われた」などと話した。志賀隼哉がチッコライスバーガーとちっこめんを試食した。ちっこめんは米100%の麺。