TVでた蔵トップ>> キーワード

「カスミソウ」 のテレビ露出情報

日本の玄関口・成田空港には多くの外国人観光客が。今月発表された米国の大手旅行雑誌の魅力的な国ランキング読者投票で、3位のトルコ、2位のポルトガルを押さえ、日本は2年連続で1位を獲得。ここは成田空港にある動植物検疫のカウンター。海外からの荷物の中に持ち込み禁止品がないか調べ、日本の家畜の伝染病や、植物の病害虫から守るための砦。フィリピンから来た20代男性が持ち込んだのは、誰もがよく知る定番グルメ。フィリピンのマクドナルドでチキンバーガーを買い、機内で食べようと持ち込んだというが、肉は家畜伝染病を日本に侵入させるおそれがあるため持ち込み禁止。廃棄処分に。日本にもあるチェーン店の品でも海外から持ち込むことはできない。中国から来た男性が職員に指摘されたのは大きな箱。開けてみると満月をかたどった中国伝統のお菓子・月餅。しかし月餅の中に豚肉を発見。家畜伝染病対策で持ち込み禁止。月餅には豚肉などの肉が入っているものが多く、毎年、空港検疫に持ち込まれるケースが増加。農水省はSNSで注意を呼びかけている。フィリピンから来た50代女性が持ち込んだのは、母国のごちそう、豚の丸焼き・レチョン。こちらも家畜伝染病を日本に侵入させるおそれがあるため、持ち込み禁止。ドイツから来た20代男性が持ち込んだのは彼女の手作り。ドイツで一番人気のフルーツ・りんごと、ピザのお弁当。ところが生の野菜、果物の場合、病害虫などが国内に入るおそれがあり持ち込み禁止。ピザと一緒に廃棄処分に。日本を守る動植物検疫の現場で、なくてはならない存在が検疫探知犬。訓練を受けた鋭い嗅覚で真空パックの中身をも嗅ぎ分ける。スリランカからの家族が持ってきた大量の荷物は一体、何が入っているのか。職員総動員で開けていくと、母国の野菜や果物14種類、36kg分を発見。全て持ち込み禁止。黄色い袋に入っていたのはスリランカのお米。一時期、日本では品薄だったことから、高くて買えないと思ったのか。どうしても持ち込みたいと女性は職員にお願いを開始。しかし、お米は病害虫などが国内に入るおそれがあり、持ち込み禁止。願いは叶わず、お米は廃棄処分となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月10日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!キテルネ!
今年3月に京都で話題となっている「カフェ嵐湯」が鎌倉にオープン。こちらは足湯カフェとなっており、「禊 足湯カフェ 選べるドリンクとお茶菓子付き」2200円だけでなく名物が香りや花で彩った足湯を楽しむことができる(鎌倉ブルー、雅、禅、各2750円)。中盤には入浴剤の入ったたし湯をしてくれ色が変わるサービスもある。

2025年5月29日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福岡局 昼のニュース
県営の筑後広域公園ではカスミソウなど色とりどりの花が見ごろを迎えている。公園の花の見ごろは7月上旬まで続く。

2025年5月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング依田司の気show予報
千葉市のボタニカ ミュージアムを訪れた。世界的なフラワーアーティストによって作られた花のアート作品を楽しむことができる。大きなツリーのミラクル・ツリーは1万本の花が使用されている。1つの木に様々な花を植えることで世界の多様性を表現している。さらに温室は夜になるとライトアップする。週末限定で行われる特別展示で昼間とは違った幻想的な雰囲気を楽しむことができる。さ[…続きを読む]

2025年5月16日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(気象情報)
東京・立川市の国営昭和記念公園のきのうの映像を紹介。園内最大の花畑「花の丘」で約180万本のシャーレポピーとカスミソウが見頃。ポピーは色によって花言葉が違う。赤が感謝や喜び、そしてピンクが恋の予感や思いやり。白は眠りや忘却。そして、写真映えするスポットもたくさんあるのだそう。「フラワーフェスティバル2025」は今月25日まで開催。高校生以上450円。午前9時[…続きを読む]

2025年5月11日放送 22:00 - 22:54 TBS
日曜日の初耳学インタビュアー林修
石川佳純に林修がインタビュー。石川佳純は、パリ五輪で最も印象に残ったキャスターの1位となった(ORICON NEWS調べ)。石川佳純が、ドラマ「やまとなでしこ」が好きだと語った。石川佳純が、中国人トレーナーの高瑜瑶と中国語で話した。赤井勝が、石川佳純のイメージをカスミソウで表現した。石川佳純は両親も卓球選手で、小学1年生から卓球を始めた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.