TVでた蔵トップ>> キーワード

「カツオ」 のテレビ露出情報

10年間で売上が2倍に増加し、去年の売上は3000億円を達成したスーパーベルクで、バイヤーが厳選した10品の中から今買うべきお総菜ベスト1を決める。メガ盛りコーナーにあるささみは700g以上入って100gあたり96円。ベルクオリジナルのみそ・ニンニク・黒こしょうベースの「集まれ肉好き!万能スパイス」は発売から2年弱で約7万本売れたという。お惣菜コーナーに置かれる約350種類の商品は、約半分が店内調理だ。竹内さんがプレゼンする2品目は、生の豚肩ロースをカツオやウナギエキスの薄めタレで2時間煮込んだ「THE肉惣菜♪ 生から煮込んだ特性煮豚」457円。村上は「意外とあっさりした味付け」などとコメントした。煮豚は214点となった。部署の垣根を超えた真の肉好き社員で決定された「肉肉研究会」は、お肉製品に特化して開発を行い大ヒットを連発しているが、今回はその肉肉研究会から2品がノミネートされている。3品目は1羽につき30gしか採れないやげん軟骨を使った「無限∞軟骨炭火焼」。30点をつけた後藤さんは「普通の焼き鳥より全然美味しい」などとコメント、26点をつけた森尾は「コスパが全体的にいいので少し辛めにいった」などとした。軟骨は海鮮丼を超える227点となった。
ベルクのバイヤー竹内さんが厳選する至極のお惣菜10品。4品目は「旬の味覚!竹の子の炊き込みご飯弁当」485円。竹の子の炊き込みご飯と、シューマイ・コロッケ・煮物・卵焼き・しんじょなど7種類のおかずが入っている。竹の子を和風だしと醤油でシンプルに味付け、大ぶりにカットして甘みとシャキシャキの歯ごたえが楽しめる。旬に合わせてご飯の種類を変えていくという。高山さんは「ベルク良い。美味しくてボリュームもあって、だけどくどくないものばっかりで、みんなに受ける感じ」などとコメントした。炊き込みご飯弁当は204点となった。
ベルクのバイヤー竹内さんが厳選する至極のお惣菜10品。5品目は台湾の行列店”京鼎樓”が監修した「極旨スープの台湾小籠包」431円。京鼎樓は2005年に渋谷区恵比寿に日本一号店をオープンした。ベルクではオリジナル小籠包を手作りしているが、作るのには3日かかるという。小籠包を食べて野田は「うまい。中のスープがもうお惣菜の味じゃない」などとコメント。26点をつけた山崎さんは「もう少し量が入っていると家族で食べやすい」などとコメントした。合計得点は221点で2位となった。6品目も京鼎樓監修「豆板醤香る海老チリソース」。こだわりは香味野菜を店内で加熱してソースと和えているところだという。村上は「ぶりぶり、海老が弾けた」などとコメントした。合計229点で暫定1位となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯高橋文哉 静岡県焼津市の旅
高橋文哉は美味しいお刺身を求めて食堂へ。カツオのお刺身などを堪能した。そこの店員に足湯があることを教えてもらい、その場所を目指した。道中、ツナ専門店を発見。店内でツナの試食をさせてもらった。

2025年4月6日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH巨大食堂
塩をふると水分が抜け下味が染み込む。水分を拭き取り塩コショウで味付け。巨大鍋で衣をつけて揚げる。タルタルソースはゆで卵・マヨネーズ・らっきょう・甘酢を混ぜる。オオニベは甘酢に漬ける。チキン南蛮の30倍、オオニベ南蛮の完成。
繊維を断ち切ることで噛み切りやすくなり、表面を炙ると水分が抜け旨味が凝縮する。氷で冷やして身を引き締める。玉ねぎ・大葉の上にのせ、新生[…続きを読む]

2025年4月6日放送 19:00 - 20:56 テレビ朝日
帰れマンデーpresents 全国大衆食堂グランプリ(帰れマンデー特別編 全国大衆食堂グランプリ)
プロが選ぶ明日行きたい店2位は茨城にある魚市場食堂。うにスペシャル丼などの海鮮丼が味わえる。客の半数が注文するのはマグロに加えて日替わりの握り3種、あら汁がついた定食。おかわり小屋があり、毎週土曜は海鮮とご飯、あら汁が時間無制限で食べ放題。

2025年4月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日
10万円でできるかな(全国温泉地 人気ベスト30)
13位は和歌山県・白浜温泉。有馬、道後に続く日本三古湯と呼ばれ、歴代の天皇が多く訪れたと記されている。海の間近で入れる露天風呂が外国人に人気。とれとれ市場南紀白浜では新鮮な海の幸が味わえる。

2025年4月3日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,お国じまん中継
初カツオが旬。宮崎県は近海カツオ一本釣り漁獲量日本一。港の駅めいつ支配人・谷村勝徳さんは「赤身が強くさっぱりとした味わいで弾力もある」と話す。漬けたカツオを炙って食べる。カツオ炙り重の紹介。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.