TVでた蔵トップ>> キーワード

「カツオ」 のテレビ露出情報

まずは創業昭和5年の甲州屋へ。切り盛りするのは石塚さん親子。母由江さんと息子剛久さん、息子の妻久美子さんも手伝っている。人気メニューは昆布などで作った汁の天ざる。ディレクターは「喉越しが良い」とコメント。中華そばも人気。甲州屋の1日は朝9時の剛久さんのそば打ちから始まる。そばに加える水の量は気温などによって変えているそう。ラーメンスープの仕込みや、ラードと小麦粉から手作りするカレールーの仕込みなど、開店前の準備は剛久さんがこなす。10時半になると久美子さん、由江さんも店にやってきて、11時に開店。開店早々常連客がやってきて、いつもの肉せいろを注文。注文が入ると剛久さんはつけ汁作り、由江さんはそば投入。抜群のコンビネーションでつけ汁とそばが同時に仕上がった。昼時になると店は大忙し。由江さんは9人前のそばを茹でていた。剛久さんは卵の黄身と白身を分けて加熱したり、野菜嫌いの客にタマネギ抜きで提供するなど、丁寧な仕事ぶりが光る。
店の誕生は昭和5年。由江さんの祖母が始めたそうで、由江さんは小学生から店の手伝いをしていたという。昭和48年には剛久さんが誕生。夫婦で働き詰めだった由江さんは子どもとの時間をとれなかったことを悔やんでいたが、剛久さんは「優しく育てられた」と話していた。その後、父が55歳で死去。剛久さんは高校卒業後すぐに店に入った。そして母と二人三脚で頑張ってきたが、今年1月由江さんが心不全で入院。それでも由江さんは「動いている方が楽」と仕事を続けている。剛久はそんな母に対し「楽しく仕事してくれれば」などとコメントしていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月9日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンかけつけLIVE
品川区から中継。サンマが豊漁とのこと。ことしは大きくて去年の半額となっている。この状況がいつまで続くかは不明。スズキやカツオなども旬になっている。

2025年9月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
旬の魚に異変が生じている。戻りカツオが戻ってこない一方、サンマが豊漁。カツオは旬が2度あり、初カツオは5~6月で比較的さっぱりしている、戻りカツオは9~10月で脂が乗っていて濃厚な味わいなのが特徴。カツオの水揚げ量8年連続日本一の気仙沼で今年の速報値は勝浦が1位で気仙沼は大幅に減少している。気仙沼市の阿部長商店 海の市では例年より割高で販売されているという。[…続きを読む]

2025年9月8日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ出水麻衣のきょうのお値段
今が旬のカツオは1本7020円。例年より割高になっている。カツオの旬は、5~6月の初カツオと9~10月の戻りカツオがある。戻りカツオは、太平洋のプランクトンなどをたっぷり食べて南下するため、脂がのっているという。

2025年9月7日放送 19:55 - 21:55 TBS
バナナマンのせっかくグルメ織田裕二も興奮!世界陸上メダリストが爆食
銚子漁港は、水揚げ量が日本トップクラス。福士加代子と近藤春菜が、銚子市で海鮮グルメを探す。福士加代子は世界陸上モスクワ大会で、銅メダルを獲得した。

2025年9月7日放送 16:25 - 16:55 日本テレビ
旅するSnow Man(旅するSnow Man)
日本縦断に密着、高知県で佐久間大介と深澤辰哉が大自然を満喫する。タビィに紹介された高知・南国市にある居酒屋べんべんに向かう。佐久間さんはカツオの藁焼きに挑戦、均等に焼くために動かすという。高知県では厚目に切るのが主流で、ここ数年は塩たたきが流行っているという。ほかごめんケンカシャモ鍋など名物を食した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.