TVでた蔵トップ>> キーワード

「カツカレーバーガー」 のテレビ露出情報

職探しと介護をすることになった藤崎は起業を考えたが、すぐに収入を得なければならなかったため新橋の居酒屋でアルバイトをはじめた。次第に常連客もつきはじめた。常連客から空き物件で自分の店をやってみたら?と言われて、金融機関から1200万円を借入しニュー新橋ビルで「そらき」をオープンさせた。当初は客の多くが友人だったが、1年たたないうちに連日満席の人気店となった。そんなとき、夫の繁武さんが危篤となった。うろたえる藤崎を支えたのは息子さんだった。夫を失ってから2年後、藤崎は常連客からドムドムバーガーの商品開発を手伝ってほしいと頼まれた。当時、ドムドムバーガーは赤字が続いていて、事業再生などを手掛ける企業が再建に乗り出そうとしていた。居酒屋の女将をしながら商品開発を担当することになった。藤崎は和のメニューを考えた。会社から正式に社員にならないかとのオファーを受ける。藤崎は2017年にドムドムフードサービスに入社を決めた。厚木店の店長を任され無我夢中で働いた。入社5ヵ月後にはスーパーバイザーに昇格した。藤崎はドムドムの改革案を上層部に進言していき、入社9ヵ月後に社長に就任した。藤崎は特に力を入れたのが新たな顧客層の開拓。アパレルブランド・FRAPBOIS、niko and…とのコラボなどをスタートさせ、就任3年目で黒字化を達成した。今、顧客開拓は海外にも向けられている。台湾にある百貨店のフードエリアでドムドムバーガーには長い行列ができていた。藤崎には他業種からも声がかかっている。カルチュア・エンタテインメントグループなどの社外取締役も務めている。藤崎の講演の依頼も全国から殺到している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月30日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 絶滅危惧種バーガーチェーンの逆襲!
ドムドムハンバーガーは日本最古のハンバーガーチェーン。1970年に開業した。マクドナルドやモスバーガーより数年早い。生みの親はダイエーの創業者の中内㓛氏。最盛期には全国に400店舗以上あったがその後業績が低迷し、一時は27店舗まで減少し絶滅危惧種ハンバーガーチェーンとまで言われた。しかしそんなドムドムが若い人たちに人気が回復。ジリ貧だった売上も2021年に上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.