TVでた蔵トップ>> キーワード

「カネカ」 のテレビ露出情報

北海道・別海町にある別海ウェルネスファームは、人・牛・環境に優しい牧場の運営に取り組んでいる。その一つが自動搾乳機。この機械に牛が入るとレーザー光線で牛の乳頭の位置を特定し、自動で乳搾りをする。生乳の量は機械が自動で管理。機械の前には牛たちの行列ができている。乳房が張ると自然と機械へ移動してくるという。牧場スタッフは、多くの牧場は朝夕に搾る作業があるが、他の作業に時間を割ける、労力を割けるのがいいところだと話していた。牛120頭の飼育等を3人のスタッフで行っている。さらに牛舎では、どの牛も繋がれず自由に歩き回っている。カネカの久多里俊輔さんは、こちらの牧場では放牧地に出るのも牛舎に入るのも牛に自由にさせ、牛にとってストレスフリーな環境にしていると説明していた。農薬・化学肥料を使わない有機飼料を栽培し牛に与えている。牧場ではこの春、生乳を使ったヨーグルト「ピュアナチュール オーガニックヨーグルト プレーン」を生産。カネカの天川隼人さんは、みなさんが食べている乳製品が本当の意味で酪農家と繋がっていることを知っていただきたい、と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
何を隠そう…ソレが!(世界で大活躍!隠れたスター企業 生活編)
エクステを手掛けるカネカは総合化学メーカーで、カネカロンという人の髪のような手触りの製品を開発。アフリカ人女性7億人のうち1億7500万人がカネカロンをつけていると推測されている。

2024年6月1日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
FNN Live News イット!(ニュース)
きょうは国連が提唱する世界牛乳の日。日本では、酪農家の8割が赤字経営という深刻な問題を抱える中、おなかがゴロゴロしにくい新しい牛乳が酪農業の救世主として期待されている。東京都内では、期間限定の牧場体験イベント「五感で楽しむ! サステナブルな酪農パーク」が開かれ、多くの家族連れでにぎわった。コップ1杯で、成人女性に必要な1日のカルシウム消費量の3分の1が摂取で[…続きを読む]

2024年4月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ地球を笑顔にするWEEK 2024 春
台湾でストロー革命が行われている。台湾ではファストフード店など約8000事業者を大将に店内飲食時にプラスチックストローの提供を禁止され、マイストロー持ちの人が増加した。洗って何度も繰り返して使えるマイストローやデザインが豊富で金属製やガラス製など素材も様々ある。2030年にはプラスチックストローは全面禁止にする予定。国内トップシェアの日本ストローでは、紙でも[…続きを読む]

2024年3月8日放送 11:25 - 11:30 日本テレビ
ねこ団長TV(ねこ団長TV)
カネカは2018年に乳製品事業をスタートした。酪農業の後継者不足が深刻で、国内の生乳生産量が減少している事実を知り、牧場まで設立した。ピュアナチュール オーガニックヨーグルトはA2ミルクを100%使用している。芳醇な生乳の風味が楽しめる。

2024年2月21日放送 19:00 - 21:57 TBS
世界くらべてみたら&ワールド極限ミステリー(世界くらべてみたら)
倉庫も兼ねたような店舗が南アフリカ共和国では一般的。高い食料自給率などのため食料品は安い。日本とは季節が逆でスイカが夏の風物詩。雨が少ない地域だけに水分の多いスイカは重宝されてきた。BBQのシメにデザート感覚でスイカは焼いて食べるという。原産のルイボスティーが人気でルイボスは南アフリカ共和国だけで作られているマメ科の植物。魚は冷凍のみだが缶詰が充実している。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.