TVでた蔵トップ>> キーワード

「カブール(アフガニスタン)」 のテレビ露出情報

東京国際映画祭で上映された映画「シマの唄」。アフガニスタンで、1978年から続いた内戦。主人公・シマとその親友が内戦に翻弄され、友情を引き裂かれていく様子が描かれている。ロヤ・サダト監督は舞台挨拶で、涙ながらに、映画をアフガニスタンの現状と重ね合わせて見てほしいと訴えかけた。ロヤ・サダト監督の妹・アルカさんも映画監督で、新進気鋭の映画監督姉妹として知られていた。2人が数多く手掛けたのが、アフガニスタンの女性をテーマにしたドキュメンタリー。女性が不等な扱いを受ける社会の実態を告発したり、不正に立ち向かう女性検事に密着したりした。2011年当時、映画は人々の娯楽で、カブールには映画館がいくつもあり、人権をテーマにした映画祭も開かれていた。3年前、タリバンが国を制圧。サダト監督は、当時映画の打ち合わせでアメリカにいて、家族からの知らせで知ったという。安全のため、帰国を断念し、妹のアルカさんも国外に移住し、現在オランダに住んでいる。2人は現在も、国外を拠点に、共同でアフガニスタンの映画を製作している。タリバン復権後、女性は大学に通えなくなり、映画館などは閉鎖された。サダト監督は、タリバン復権前までに国際社会が投入した資金によって、芸術や女子教育が普及した、国外に逃れても教育を受けた世代はそれぞれ活動している、国内でも抑圧的な環境のなか活動している、人こそアフガニスタンの希望だなどとした。サダト監督は、これからもアフガニスタンの女性たちに寄り添った映画を撮り続けていくという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月17日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
イスラム主義勢力のタリバンは4年前の8月、カブールを制圧し独自に解釈したイスラム法に基づき統治している。アフガニスタンでは相次ぐ自然災害や経済の低迷などから、人口の半数が人道支援を必要としているとされている。アメリカの影響力が低下する中で存在感を高めようとしているロシア。先月には世界で初めてタリバンの暫定政権を正式に承認。関係強化に乗り出している。アフガニス[…続きを読む]

2025年4月18日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
アフガニスタンで実権を握るイスラム主義勢力タリバンについて、ロシアは2003年に行ったテロ組織の指定を解除し、ロシア国内での活動を認めることになった。タリバンを巡っては女性の人権を侵害しているとしてアメリカなどが厳しい制裁を続ける一方、ロシアや中国は関係を深めていて、プーチン政権は今後テロ対策でタリバンとの連携を強化していくものとみられる。ロシア大使館ではテ[…続きを読む]

2025年4月9日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
イスラム主義勢力のタリバンは4年前にアフガニスタンの実権を握り、女性の教育への制限を強めてきた。女性が学校に通えるのは小学校までとされ、中学や高校に通えなくなった女性は少なくとも140万人に上っている。タマナ・バハドゥーリさん(23)は教師を志していたが学びの道を絶たれ、例外的に認められていた医療系教育機関の試験に合格するも、タリバンの政策で通学もできなくな[…続きを読む]

2025年3月21日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
イスラム主義勢力のタリバンは4年前にアフガニスタンの実権を握り、女性の教育への制限を強めてきた。女性が学校に通えるのは小学校までとされ、中学や高校に通えなくなった女性は少なくとも140万人に上っている。タマナ・バハドゥーリさん(23)は教師を志していたが学びの道を絶たれ、例外的に認められていた医療系教育機関の試験に合格するも、タリバンの政策で通学もできなくな[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.