TVでた蔵トップ>> キーワード

「カレー」 のテレビ露出情報

進化する冷凍食品の最新情報と、お得な活用術を徹底調査。やってきたのは、イオンスタイル品川シーサイドにある冷凍食品専門店「@FROZEN」。店内にはおよそ1500品目の冷凍食品が並んでいる。80代の女性が手にしたのは「彩り野菜と鶏肉の甘酢あん」(440円)。はタマネギとピーマンを炒めて一緒に入れるそう。そうすると栄養価もプラスになるし、美味しさもアップするという。フランス気分で優雅な気分を過ごしている人もいる。40代の女性が買ったのは「そば粉のガレット」(6枚入り・848円)。チーズなどを乗せて焼いて食べるという。お店だと1000円以上はするガレットが300円以下で楽しめるそう。
続いて「アミカ 赤羽西口店」へ。大容量でお買い得な業務用の冷凍食品を取り扱っている。3人の子どもを育てる女性は、ブラジル産の鶏もも肉2kg(1164円)を2袋購入。ほかにも、野菜と炒めるだけで飛騨地方の郷土料理「鶏ちゃん」が手軽に作れる「萩屋ケイちゃん みそ味」(230g・356円)なども購入。活用術を拝見すべくご自宅へ伺った。キッチンには半解凍状態の2キロの鶏もも肉が。これから半分の1kgを使って唐揚げを作るとのこと。完全に解凍した後に再び冷凍すると鮮度が落ちるため、半解凍の状態で必要な分だけを割って使っているという。しょうがなどでしっかり下味をつけて、こんがりきつね色に上がったら仕上げに特性の甘酢だれをかけて完成。「ケイちゃん」にはみそだれに漬け込まれた鶏肉が入っていて、そこにキャベツを入れて炒めれば、調理時間およそ5分でピリ辛味噌の肉野菜炒めが完成。約30分で家族5人分の夕飯が完成。1人あたり約300円のおいしいディナーとなった。
揚げ物は面倒という人に大人気だったのが「揚げなす」(500g・270円)。レンジでチンして温め、出来上がった料理に混ぜるだけ。レトルトのタレと合わせれば、マーボなすなども簡単にできる。揚げなすをめんつゆと一緒にレンジで5分温めれば、なすの揚げびたしに。
仲良しママ4人組のカゴの中には、「カレー用野菜ミックス」(1kg・615円)が2袋。チアダンススクールに通う子どもたちの交流会のため、30人分の食材の買い出しだそうで、計21点1万2000円分の冷凍食品を購入した。30分ほどで野菜ミックスを使ったカレーが完成。ポテトフライやオニオンリングなども作った。腹ペコ状態の子どもたちは箸が止まらずパクパク。冷凍食品の費用は1人あたり約400円。とっても楽しい交流会となった。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月1日放送 11:30 - 13:30 テレビ朝日
ワイド!スクランブル サタデー(ニュース)
山手線、環状運転開始から100年。1925年に環状・山手線が完成、これまで多くの人や歴史を乗せ走り続けている。1987年には山手線の車内でカレーを提供、子供向けの夏休みイベントとしてランチを楽しめる車両が登場した。2030年頃までにワンマン運転、2035年までに自動運転の導入も計画されている。

2025年10月31日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅福岡県うきは市
自慢のお茶に舌鼓!

2025年10月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!気温低下&乾燥の時期に抗酸化
肌寒くなるこの時期必見の医師の健康習慣を調査。今回は、赤坂ファミリークリニック院長の伊藤明子先生。訪れたのは、自宅ではなく病院。診察室のほかに、キッチンを併設していて、健康に関する食のワークショップを開催している。伊藤先生の専門分野は、酸化。体のサビとも呼ばれ、肌の調子にも影響を与えるという。酸化を遅らせる伊藤先生の生活習慣を紹介する。

2025年10月26日放送 16:00 - 16:55 テレビ東京
春日さん、第2の人生はコレでいきませんか?寛仁親王牌・世界選手権記念トーナメント(春日さん、第2の人生はコレでいきませんか?)
食堂では候補生が食事をしていた。午後のトレーニングに備えて炭水化物多めのメニューとなっている。食堂のご飯を食べた一行は「美味しい」などと話した。また小林選手は大会で優勝した賞金で車やバイクを購入しているといい、最近ではキッチンカーを購入して移動販売の夢も叶えたという。

2025年10月26日放送 11:00 - 11:30 テレビ東京
ぺこもぐキッチン(オープニング)
ゲストは永尾柚乃、子役として数々の作品に出演している。リクエストは「カレーを超ゴージャスにしたい」、大好きなメニューにお餅を入れたいという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.