TVでた蔵トップ>> キーワード

「カワウ」 のテレビ露出情報

9歳の男の子から届いたお便りを紹介。祖父と鮎釣りに行ったら、カワセミを見ることができたという。カワセミの絵も描いてくれた。鳥好きの磯野貴理子が自ら撮影したカワセミの写真を紹介した。他にもキセキレイ、アカゲラ、カワウ、オシドリの写真を紹介して、どんな鳥か説明した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 9:00 - 10:25 日本テレビ
DayDay.HOT today
きのう午前10時半ごろ千葉・市川市でカワウの大群が出現。カワウは日本全国の水辺に生息する野鳥で、体長は80センチほど。千葉県には行徳鳥獣保護区があり、東京湾でエサをとるためそこに巣を作るのだという。生息数は約1万羽。大量のカワウの“フン”により住民たちに被害も。カワウは繁殖力が強く、温暖化で幼鳥が年を越せるので増えやすい状況だという。

2024年4月20日放送 5:20 - 5:50 テレビ朝日
日本のチカラ(日本のチカラ)
名古屋港の一角にある藤前干潟は、月に2度訪れる大潮の間、大きく潮が引くことで姿を現す。干潟の案内人は「ガタレンジャー」と呼ばれる。梅村幸稔さん(50)もその1人。干潟にいる貝や魚について説明してくれた。小学生の時に初めて藤前干潟を訪れ、野鳥の姿に圧倒されたという。干潟には約120種類の野鳥がやって来る。梅村さんが次に興味を持ったのが泥の中に住む底生生物だった[…続きを読む]

2024年3月18日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.ドラマチック!投稿動画
空を渦巻く黒い影…正体は。千葉市にある稲毛海浜公園に現れた黒い影。旋回しながら途切れることなく続いている。突如現れた黒い鳥の大群。この群れの正体はカワウだという。バードリサーチぼ高木さんは「近くに行徳鳥獣保護区という保護区があって、そこのカワウが来ている可能性が高い」などコメント。実際に市川市の行徳鳥獣保護区言ってみるとカワウの大群(多い時には1万羽)が。東[…続きを読む]

2024年3月6日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
宮島は日本三景の一つで去年は460万人超の観光客が訪れた。世界遺産厳島神社は毎年多くの参拝客で賑わう。しかし、カワウが10年ほど前秋から春にかけて大量に居座り始めた。カワウにより原生林が変色したり草木が枯れるなどの被害が出ている。カワウのフンはリンを含んだ酸性で草木に付着すると枯れる。今後厳島神社周辺も寝床となる可能性がある。カワウは全国に分布し集団で行動し[…続きを読む]

2024年2月26日放送 4:00 - 4:15 NHK総合
さわやか自然百景(さわやか自然百景)
山梨県南東にある山中湖はかつて富士山の噴火による溶岩が川をせき止めて作ったとされている。周囲は14キロほど、富士五湖の中で一番大きな湖である。11月、湖の周辺の木々は一斉に色づく。この時期ニホンリスは森の中で木の実などを食べて冬に備える。ツルウメモドキの仲間の木々は果実が赤く色づく。この実をメジロやヒヨドリがついばんでいく。ここで確認できるイスカはくちばしが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.