TVでた蔵トップ>> キーワード

「ガンジス川」 のテレビ露出情報

上野駅から山手線で1駅、御徒町駅の近くにはインド料理店が軒を連ねている。御徒町は宝飾店が軒を連ねジュエリータウンとしても知られるが、インドはダイヤモンドの加工など宝石業が盛んな国でこの街に来て商売する人も多いという。インド料理店の情報をSNSなどで発信している八木雄建の案内で最初に訪れたのは宝飾店のオーナーも務めるインド人ラジェンドラジェインさんが開いた西インドカレーのお店。ベジタリアンが多いインドでよく食べられている野菜と豆を使ったカレーが名物で、特に一口大に切ったガッタと呼ばれる具をカレーと一緒に煮込んだカレーがおすすめ。北インドのカレーは日本でもおなじみのスタイル。小麦の栽培が盛んな北インドではチャパティやナンなどが主食。濃厚でクリーミーなバターマサラが有名。世界有数の稲作地帯である南インドは米が主食。複数のカレーとおかずがセットになったミールスが定番のスタイル。スープカレーのようなさらっとした見た目のわりに、スパイスがガツンとくる味わいで細長い粒が特徴のバスマティライスにかけて頂く。東インドのベンガル湾やガンジス川が流れる地域では漁業や稲作が盛んで日本とよく似た食文化が根づいている。使っているのは現地から取り寄せたロフーというコイ科の川魚。東インドでは定番のマスタードオイルというからし菜の種からとった油で揚げ焼きにする。カレーと一緒に魚を煮込んだら完成。御徒町で東西南北を制覇したが、しかし、それはまだインドカレーを求める旅の始まりにすぎない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月1日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
未完成で話題となっていたインド館やきょうついにオープンした。インド家庭料理 ラニのハリオムさんに取材したところ、インド人は時間にルーズな一面があり電車は数時間遅れなんてザラ、結婚式の披露宴が2時間遅れなどもあるという。国や社会に対する意識の調査ではインドの若者と日本の若者との考え方に違いがあることがわかる。インドといえば、タージ・マハルやガンジス川。あ何千年[…続きを読む]

2025年3月24日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー奇界遺産フォトグラファー・佐藤健寿
奇界遺産フォトグラファー・佐藤健寿がインドのヒンドゥー教の聖地・バラナシを訪れた。「マハ・クンブ・メーラ」は、144年に一度開催されるヒンドゥー教の祭り。ガンジス川で、ヒンドゥー教信者らが沐浴した。ヒンドゥー教の修行者は、サドゥーと呼ばれる。佐藤がドゥルガー寺院を訪れた。ドゥルガー寺院では、本殿の撮影が禁止されている。ビンディは、ヒンドゥー教の既婚女性がつけ[…続きを読む]

2025年3月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,THE TIME,マーケティング部
東京と千葉との県境・葛西は首都圏で借りて住みたい街ランキング初の1位に。葛西は周囲を川と海が取り囲む島のような場所。地元100人に聞いて分かった葛西ってリアルにこんな街ランキングを紹介。第1位は「子育てにピッタリ」。0歳児がいる家庭には区の家庭訪問とともに、おむつ・ミルク・離乳食など3000円相当のベビーグッズが毎月支給される。さらに児童手当とは別に0歳の間[…続きを読む]

2025年2月9日放送 19:58 - 20:54 日本テレビ
世界の果てまでイッテQ!イッテQ!温泉同好会
鬼奴らはガンジス川の20km下流、ハリドワールにやって来た。毎日行われる儀式ガンガーアールティに参加した。ヒンドゥー教ではガンジス川そのものが女神で母なるガンガーとして信仰されている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.