TVでた蔵トップ>> キーワード

「スターマー首相」 のテレビ露出情報

米国・バイデン大統領が選挙戦からの撤退を表明したことを世界の放送局はトップニュースで伝えている。不確実な局面を迎えたと同時に希望の光も見えてきたといえる。というのも、ここしばらくバイデン大統領に対し大統領選撤退の圧力をかけていた多くの民主党議員にとってNATOの会議での大統領の失態はそれに拍車をかけていた。一方、トランプ候補の暗殺未遂事件によって民主党が極めて不安定な状況に陥る懸念もある。したがって、大統領の撤退表明は民主党にとってチャンスの道が開けたともいえる。しかし、これは必ずしも11月の大統領選勝利につながるとはいえずさらにバイデン大統領の大きな功績の1つ党の結束力をこれで失うのではとの懸念もある。民主党は共和党に比べさまざまな勢力が集まる集団だという点を忘れてはならない。次期大統領に誰を選ぶか決まっていないミシガンやペンシルベニア、ウィスコンシン、ジョージア、アリゾナなどの激戦州ではバイデン大統領への支持は落ちておりトランプ氏に2から4ポイント後れを取ってきた。現段階ではハリス氏が候補となれば盛り返すかは定かではない。ミシガン州で行われたある最新世論調査ではハリス氏はトランプ氏に対しバイデン大統領より悪い結果となっている。ここで時間が極めて重要な要因で地元の民主党幹部は、ハリス氏に円滑に候補が切り替えられるように望むとしつつ「民主党員5人を同室に入れれば異なった意見が6つ出るのが問題だ」とも述べていた。バイデン大統領が撤退を決断したことを聞き世界の首脳は声明を発表している。英国のスターマー首相もその一人でスターマー首相は「バイデン大統領の決断を尊重するとし残りの任期中、ともに働くことを楽しみにしている」と述べている。スターマー首相がバイデン大統領と初の電話会談を行ったのは僅か2週間程前のこと。スターマー首相が就任以降初めて話した世界の首脳がバイデン大統領だった。首相官邸は首相がバイデン大統領の電話をとり「バイデン大統領が勝利を祝福し両国の特別な関係が継続するのを楽しみにしている」と話した動画を公開している。しかし、その一方でスターマー首相は1月から新たな関係を民主党、共和党いずれであれ新たな大統領と築いていかなければならない現実にも直面している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年9月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
イギリスのスターマー首相は16日ローマで、イタリアのメローニ首相と対談し、人身売買に関する犯罪組織の取り締まりなど、不法移民対策で協力を強化することで合意した。イギリスとイタリアは小型ボートで海をわたってくる不法入国者の問題に直面している。また、日本とイギリス、イタリアの3カ国で進める次期戦闘機開発計画についても協議した。

2024年9月14日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米国・バイデン大統領と英国・スターマー首相が会談し、ウクライナが求めている射程の長い兵器をロシア領内への攻撃でも使えるようにするための制限の撤廃について意見を交わしたものの判断は示さず、協議を続けるとした。制限撤廃を巡っては、ロシア・プーチン大統領が「NATO(北大西洋条約機構)の国々がロシアと戦うことを意味し、紛争の本質を変える」などと強く牽制していて、協[…続きを読む]

2024年9月14日放送 11:45 - 12:00 テレビ朝日
ANNニュース(ニュース)
ウクライナに供与した長距離兵器の扱いを巡って注目が集まる中、米国・バイデン大統領と英国・スターマー首相が会談した。ウクライナは西側から供与された長距離兵器を使ってロシア領内の奥深くにある軍事拠点を攻撃したい考えだが、ロシア・プーチン大統領は「その場合NATO(北大西洋条約機構)が戦争に直接参加したと見なす」と警告していて、米国や英国は現状、使用制限の緩和を認[…続きを読む]

2024年9月14日放送 11:00 - 11:03 テレビ東京
TXNニュース(ニュース)
米国・バイデン大統領と英国・スターマー首相は13日、ホワイトハウスで会談し、ロシア領内への長距離ミサイルの使用制限の緩和などについて協議した。ウクライナ・ゼレンスキー大統領は、欧米諸国がウクライナに供与した長距離地対地ミサイル「ATACMS」や「ストームシャドー」によるロシアへの攻撃の容認を求めている。スターマー首相は容認に前向きで、英国が供与した長距離巡航[…続きを読む]

2024年9月12日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
米国のブリンケン国務長官は11日、英国のラミー外相とともにウクライナの首都キーウを訪れ、ゼレンスキー大統領と会談した。欧米が供与した射程の長い兵器の使用制限の撤廃を認めるかどうかを巡り、ブリンケン長官は戦況に与える影響なども見極めたうえで判断する考えを明らかにした。会談では、欧米が供与した射程の長い兵器をロシア領に対し使用できるよう、制限の撤廃を認めるかどう[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.