- 出演者
- 膳場貴子 駒田健吾 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ
オープニング映像。
金曜日、アメリカのトランプ大統領はSNSで、中国への関税は80%が妥当などと投稿。中国への関税は現在145%。ベッセント財務長官と中国の副首相による初めての協議もきのうから開始。これに先立ち、木曜日、イギリスとの関税交渉がまとまった。25%の追加関税が課された自動車については、10%への引下げで合意。スターマー首相は自動車工場で成果をアピールした。自動車関税の引き下げは日本にとっても最大関心事のひとつ。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
いち早くトランプ関税をめぐる交渉が妥結したイギリス。25%の追加関税が課されていた自動車については、年間10万台までは10%に引き下げられることになった。イギリスからアメリカへの輸出台数は約10万台。トランプ大統領は、イギリスとは特別な関係であり、自動車では同じ取引はしない、高級車ロールス・ロイスを例に挙げ、数百万台も製造するモンスター級メーカーではないなどとした。イギリス車は高額な車種が多く、アメリカの自動車メーカーとの競合は限定的だとしている。幅広い価格の車を手掛けるのが日本メーカー。輸出台数は年間137万台にのぼる。武藤経産大臣は、イギリスの交渉について、参考になる部分があるか、見極めていかなければならないなどとした。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ
アメリカは、イギリスに対し、自動車の追加関税25%などを課していた。イギリスは、牛肉などの輸入拡大や、ボーイング機100億ドル相当の購入を提示し、自動車関税は年間10万台まで10%に引き下げること、鉄鋼・アルミニウムの関税を撤廃することで合意した。相互関税は一律10%のまま。アメリカの対イギリス貿易収支は、1.7兆円の黒字。対日貿易収支は、10兆円の赤字となっていて、日本への相互関税は24%となっている。赤沢大臣は、一連の関税措置について見直しを求める立場に変わりはないとしている。寺島は、イギリスは、アメリカにとって旧宗主国、アングロサクソン同盟の特別な関係にある、今回のイギリスとの交渉妥結で、トランプ2.0は、親兄弟でもディールの対象になることを見せつけた、二国間で完結させ、グローバルなルール形成に関心がないこともわかった、世界のリーダーとしてのアメリカが退場しているシーンを目撃している、世界の流れの中で、アメリカが孤立し、失望を受けているなどとし、日本は、トランプ氏の対日批判に関する検証を冷静に行うべき、また、日本にしかできないことで、アメリカの潜在的な期待に応えるような日米共同プロジェクトを提案していくべきだなどと話した。山本は、トヨタの取引先の部品メーカーなどに行った調査では、トランプ関税でマイナスの影響があると答えたのは16.5%、現時点で影響があるかわからないと答えたのは63.8%だった、日々状況が変わるため、3回目の交渉の行方に注目するのが重要、自動車産業はすそ野が広い、やっと中小企業まで賃上げの流れが来たなかで、地元経済への影響は大きいなどと話した。
5月5日に各地でこどもの日のイベントがにぎわいをみせたが一方で日本では子どもの数が減少し続けている。こどもの日に合わせて発表された推計によれば15歳未満の子どもの数は前年比ー35万人の1366万人で比較可能な1950年以降過去最少となった。総人口に占める子どもの割合も11.1%と韓国についで2番目の低さということ。
5月8日木曜、バチカンの礼拝堂で新たな教皇が選出されたことを示す白い煙があがった。教皇フランシスコ死去を受け行われた教皇選挙で4回目の投票が行われれロバート・プレボスト枢機卿が選出、教皇としては「レオ14世」を名乗る。レオ14世は初めてのアメリカ出身の教皇で司祭として南米ペルーで活動していた際の移民支援などが前教皇フランシスコから評価され枢機卿に任命されていた。
8日、国会周辺で大学教授や学生らが学術会議法案に反対するために集まった。科学者を代表して政府に提言を行う日本学術会議について政府からの独立性をどう保つかが問われているこの問題、発端は5年前当時の菅総理が学術会議側が推薦した新会員のうち6人の任命を拒否したことで政府は任命拒否の十分な説明をしないまま学術会議のあり方を変える議論を開始、国の特別機関から「特殊法人」に移行させる法案を提出した。新たな法人では業務や活動をチェックする監事や評価委員を総理が任命することなどが盛り込まれ政府の管理や統制が強まるとの懸念の声があがっている。9日金に衆院内閣委員会は学術会議法人化案を可決、今週衆議院通過の見込み。学術会議はもともとは先の大戦で科学者が動員されて兵器開発に協力してしまったことへの反省の上立っている組織のためだからこその政府からの独立性が問われているということ。
きのうの阪神vs中日の試合。首位、阪神の先発は村上選手。1回、いきなり1アウト2塁のピンチでは、無失点で切り抜ける。そしてそのウラ、チャンスで先程好返球をみせた森下選手が先制のタイムリー。試合は2-0で阪神が勝利した。
きのうDeNAvs広島の試合では、4回に広島・ファビアン選手が2ランホームランをきめる。6回にはチャンスで再びファビアン選手が同点のタイムリー。試合は5-3で広島が勝利した。
- キーワード
- 広島東洋カープ横浜DeNAベイスターズ
火曜日、巨人に非常事態が発生。不動の4番・岡本選手が負傷退場し、長期離脱となってしまった。しかしその後2試合はなんとか1勝1敗。きのうヤクルトとの試合では、1回から若林選手のホームランで先制。試合は3-2で巨人が勝利した。
- キーワード
- 岡本和真東京ヤクルトスワローズ読売巨人軍
セ・リーグ順位表で、現在巨人は0.5ゲーム差の2位だが、不動の4番・岡本選手が左ひじのじん帯損傷で長期離脱となった。復帰見込みは数か月後とみられている。中畑さんは「自分は過去に同じ経験をしている。一瞬で”これは重症だな”というのがわかった」などとコメント。
パ・リーグの試合結果を伝えた。日本ハム 8-7 楽天。万波中正(日ハム)が8号2ランHR。村林一輝(楽天)が2号逆転満塁HR。さらに万波が9号満塁HRで再逆転。西武 7-0 ロッテ。ネビンが(西武)3号先制満塁HR。西武は3連勝。オリックス 6-1 ソフトバンク。オリックスはソフトバンク戦の連敗を12で止めた。
- キーワード
- 万波中正
野球の試合映像を受けてのスタジオトーク。ピッチャーの状態があまりよくない、などと中畑氏は指摘。パ・リーグの首位はオリックスでゲーム差なしで日本ハムが2位につけている。ソフトバンクが4位に浮上という順位については、順当と中畑氏はコメント。注目選手として楽天の浅村選手をあげ、 2000本安打まであと7本に迫っているが35打席連続無安打。落合氏はバッティングは好不調の波はあるので2000本が引き金になっているかというとそうとは言えないなどとコメント。
ロイヤルズ対ホワイトソックス。9回裏の守備についているのが、 1点リードのホワイトソックス。ロイヤルズの反撃を抑えられるかどうかのシーンでロイヤルズのバッターは打ち上げ、平凡なセカンドフライに見えるが、落球し、ランナーは2塁へ。その後ホワイトソックスは逆転サヨナラ負け。
モンスター・井上尚弥選手が4団体統一スーパーバンタム級タイトルマッチを開いた。注目は井上選手の強さの一つである対応力の高さ、一度見たパンチは二度と通用しない。ダウンも逆転防衛。井上選手KO勝利数23度目ということで、世界単独トップに。満場一致であっぱれ。
サントリーサンバーズ大阪対ジェイテクトSTINGS愛知。第1セットはサントリーの高橋藍が活躍。対する愛知は関田がスタンドに飛び込みながらのレシーブで応戦。それでもサントリーがストレートで勝利。初代チャンピオンとなった。MVPには高橋藍が選ばれた。
全国小学生選抜サッカー大会決勝が行われた。決勝は柏レイソルU-12対サガン鳥栖 U-12。サガン鳥栖がこぼれ球を押し込み先制。柏はロングシュートで同点とし、試合はPKへ。柏レイソルがPKの末勝利。
パリ五輪日本代表が集結した女子バスケットボール オールスター。シーズン最後のお祭りとあって選手たちもデコレートした団扇を持ったり、チームカラーのポップな髪飾りをつけたりし出場。タイムアウトでは踊りも披露しファンを盛りあげた。プレーで会場を熱くしたのは宮澤夕貴。この日の3ポイントの成功率は100%。
男子バスケBリーグはチャンピオンシップが開幕。アルバルク東京対千葉ジェッツ。千葉はルーキーの瀬川琉久が開始からフルスロットル。チーム最初の得点を3ポイントで決めるとアシストを決め、ドリブルからのジャンプショットを披露。ルーキーとは思えない堂々としたプレーでチームの勢いを生み出し、勝利に貢献。