2025年5月11日放送 8:00 - 9:54 TBS

サンデーモーニング
“ストーカー?訴え遺体で…救えた命か?▽印パ異例の攻撃応酬

出演者
膳場貴子 駒田健吾 中西悠理 杉浦みずき 唐橋ユミ 
スポーツご意見番 喝!あっぱれ!
B1リーグ プレーオフ 琉球 準決勝進出

B1リーグ プレーオフ準決勝進出一番乗りは琉球ゴールデンキングス。島根スサノオマジックに88対70で勝利。

キーワード
琉球ゴールデンキングス
パリ五輪代表 柳田 追い風参考も…

陸上の関東インカレ男子100m決勝にパリ五輪リレーメンバーの柳田大輝が登場。追い風参考ながら日本記録と同じ9秒95を記録。

キーワード
パリオリンピック柳田大輝相模原ギオンスタジアム
スタジオトーク

スタジオトーク。落合さんは「サントリー」に、中畑さんは「陸上の関東インカレで柳田大輝が男子100mで9秒台を出したことに」「サッカーのこどもたち」にあっぱれを与えた。

キーワード
サントリーサンバーズ大阪パリオリンピック柳田大輝相模原ギオンスタジアム
(番組宣伝)
今夜 日のTBS

今夜 日のTBS。ベスコングルメ、バナナマンのせっかくグルメ!!、キャスター、日曜日の初耳学の番組宣伝。

スポーツご意見番 喝!あっぱれ!
佐々木 初勝利 アーチ量産 大谷

メッツの千賀滉大はダイヤモンドバックス戦に先発。6回無失点で4勝目を挙げた。

キーワード
ニューヨーク・メッツ千賀滉大

5連敗中のチームを救うため、気合十分のオリオールズ・菅野智之はときには力でときには変化球でエンゼルス打線を翻弄し4勝目。チームの連敗を止めた。

キーワード
ボルチモア・オリオールズ菅野智之

パドレスの松井裕樹はヒヤリとする場面もあったがきのうまでで5試合連続無失点と好投を続けている。

キーワード
サンディエゴ・パドレス松井裕樹

8試合目の先発となったエンゼルス・菊池雄星はブルージェイズ戦に先発、6回1失点と好投。チームもサヨナラ勝ち。しかし、またも菊池の初勝利はならなかった。

キーワード
ロサンゼルス・エンゼルス菊池雄星

カブス・鈴木誠也は5日のジャイアンツ戦に出場。タイムリーヒットを放つなどチームの勝利に貢献した。5日のブルワーズ戦に出場したカブス・今永昇太にはアクシデント。ベースカバーの際に、左の太ももを痛め、試合後負傷者リスト入りになった。

キーワード
シカゴ・カブス今永昇太鈴木誠也

ドジャースの3人。大谷翔平はホームラン量産モード。今週8~12号を放った。山本由伸はおとといのダイヤモンドバックス戦に先発。4回に満塁にしてしまいホームランを打たれた。5回5失点で3敗目。雨の影響で予定よりも3時間ほど遅れて始まったドジャースとブレーブスの試合。試合は現地時間3日の午後10時21分に開始。7試合目の先発となった佐々木朗希は初勝利を目指して腕を振った。そして佐々木は日付をまたいで5回のマウンドへ。ここを抑え念願のメジャー初勝利。きのうはプロ初の中5日で先発した佐々木、ダイヤモンドバックスを相手に5回途中5失点。

キーワード
ロサンゼルス・ドジャース佐々木朗希大谷翔平山本由伸
スタジオトーク

佐々木朗希について落合さんは「中5日になったからボールの走りが悪くなったと報道されているが、これは慣れるしかないと思う。中6日でも登板する前は必ず1回か2回はブルペンに入るはず。ここから中5日で回すのであれば調整方法は自分なりに考えてこなしていかなければだめなんだろうと思う」などコメント。中畑さんは「彼はメジャーに渡ったのだから、向こうでは中5日は当たり前と覚悟をもってやらないといけないので、これを言い訳にはできない」などコメント。前田健太について中畑さんは「日本でやらせたい、最後に。今の状況はマー君のときとちょっとちがうかな。広島に帰ってくるのが一番良いと思う」などコメント。落合さんは「もうちょっと時間はかかるんだろうと思う」などコメント。

キーワード
佐々木朗希前田健太
(気象情報)
気象情報

箱根・芦ノ湖の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

キーワード
神奈川県芦ノ湖
風をよむ
変わる働き方…“退職代行”とは

ゴールデンウイーク明けは、新入社員を中心に会社を辞めるケースが一年で最も多いという。退職代行サービス「モームリ」の会社では、連休明けの水曜日だけで、依頼件数が256件に達するなど、退職依頼が殺到している。入社一か月で会社を辞める若者だけでなく、離職や転職をする若者の数は増えている。2009年に入社した大卒社員では、約五人に一人が離職していたのに対し、2021年入社では約三人に一人となっている。ベンチャー企業の支援事業などを手掛ける会社は、一見パワハラともとられなかねない指導がみられ、社員は自らノルマを課し、達成のために残業もいとわない。達成すればそれに見合った報酬が得られることもあり、離職率は約2%。出世を目指し、企業戦士などが美徳とされた時代から、若者が思い描く将来像は様変わりしている。

キーワード
退職代行モームリ
なぜ?“管理職になりたくない”

若手社員を中心に、管理職になりたくないという人は現在77.3%。働き方改革などで、負担や責任を負わされる管理職にしり込みする若者が増えたのではないかという指摘もある。専門家は、経済が停滞し、組織が高齢化して、上が詰まっている状態、若者のキャリア観が変化しているなどとした。世界的に見ても管理職になりたいと思う人の割合は、日本が突出して低い。専門家は、次世代のリーダーが現れにくくなる、優秀な若手からどんどん抜けて、会社経営全体にネガティブな影響を与えるなどとした。

変わる働き方

寺島は、使命感を持ちうる仕事に出くわすことが重要、金がすべてではなく、世の中の役に立って感謝される仕事など働く意味を問い詰めなければいけないなどと話した。浜田は、働き方が変わってきた背景には人手不足がある、2040年には1100万人の労働力が不足すると言われていて、働き手が会社を選べる時代になった、これは健全なこと、日本企業が遅れていたのは人権意識、変わるべきは会社であり、上司だなどと話した。山本は、出世は求めず、最低限のやるべきことだけをやる「静かな退職」が注目されている、正社員の四割以上がこうした働き方をしているという調査もある、ワークライフバランスがとれた効率的な働き方に移行するタイミングだなどと話した。

変わる働き方について、松原は、若者が管理職になることを拒むのは、日本型の旧来の企業社会の息苦しさが大きいのではないか、若者が立ち上げるベンチャー企業も増えている、責任の大きさに関係なく、やりがいのあることであれば積極的にやりたいと思うのではないか、若者には好きな道を歩んでもらいたいなどと話した。

(エンディング)
今週の一枚

今週の一枚は、大統領選挙中にトランプ氏が銃撃された瞬間の写真。ことしのピューリッツァー賞を受賞した。膳場は、弾丸の軌跡が鮮明に写っているなどと話した。

キーワード
アメリカ合衆国大統領選挙
(番組宣伝)
このあとはサンデージャポン!

サンデージャポン!の番組宣伝。世界の政治が動いた。「消費税減税はしない」「地球を揺るがす発表」。ロシア・中国の蜜月関係最新情報。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.