TVでた蔵トップ>> キーワード

「キハダマグロ」 のテレビ露出情報

キハダマグロがいま静岡で豊漁で、平年の10倍とれている。同時に増えているグルクンは暖かい海でよくとれる魚で、沖縄ではから揚げにして食べるのが定番となっている。どちらも暖かい海を好む魚。静岡県水産海洋技術研究所伊豆分場・鈴木勇己主査は「要因は黒潮の大蛇行。水温が上がることで普段見られない南の魚がより北に移動してきた」と指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月29日放送 12:00 - 13:30 フジテレビ
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスで!春の南房総・海鮮グルメSP
千葉・勝浦で秋から春に漁獲されるマカジキが去年11月に「勝浦釣り寒マカジキ」として千葉ブランド水産物に認定。勝浦漁港から旅がスタート。「勝浦港 市場食堂 勝喰」の代表、関和久さんと再会した。

2025年3月27日放送 23:21 - 0:10 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 空気を操る100年企業「ないものをつくる」
沖縄で穫れた魚を、どうやって新鮮なまま運んでいるのか?あがってきたのは10キロほどのキハダマグロ。漁師たちはすぐに活け締めにして、液体の入った箱のなかへ。この正体はシャーベットアイス。これが鮮度の秘密だという。この液体のような氷を作ったのが今回の主役の高砂熱学工業。漁港に氷を売り込んだのは高砂熱学工業の松平。氷はプレハブのような小屋の中で作られ、海水を混ぜた[…続きを読む]

2025年3月22日放送 12:00 - 13:26 テレビ朝日
朝メシまで。朝からなぜ並ぶ? 全国謎の大行列朝メシSP
土浦魚市場食堂に密着。午前3時、土浦魚市場の社長・掛札さんの姿は東京都 足立市場にあった。魚は社長自ら目利き。この日使う約20種類の魚を仕入れた。一方、食堂では午前4時から準備を開始。午前4時30分、駐車場にはすでに客が待機を始めていた。開店前に100セット以上を準備。午前5時30分にもなると店前に行列が。開店の午前6時、すでに客席は満席。そして、提供を開始[…続きを読む]

2025年3月21日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
きょうの特集は「オシエテ!春のおすすめバスツアー第1弾」。第1弾は静岡県日本平エリアを満喫する。きょうの達人はトラベルライター・All About国内旅行ガイド・塩田典子さん。体験するのはHISが主催する春満喫の日帰りバスツアー。エスパルスドリームプラザ(静岡・清水区)を訪れる。地元で人気のマグロ専門店「バンノウ水産」エスパルスドリームプラザ店へ。清水ラムネ[…続きを読む]

2025年3月20日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
サバ料理専門店「下北SABA食堂佐助」のオーナーは「サバ自体が値上がりしている」とコメント。サバ類の平均卸売価格はこの10年ほどでおよそ1.4倍。手ごろな価格で庶民の魚ともいわれるサバが高級魚になりかねないピンチを迎えている。サバにも押し寄せる値上げの波。背景の1つが漁獲量の減少。静岡県の海で行われていた定置網漁。キハダマグロなどがかかったが、この日サバの姿[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.