TVでた蔵トップ>> キーワード

「キヤノングローバル戦略研究所」 のテレビ露出情報

きのう開かれたのは企業のトップが一同に会する経済3団体新年祝賀会。示されたのは物価の上昇を上回る賃上げへの意欲。多くの食品の値上げが予想される中、街から聞こえてきたのは卵の価格を心配する声。埼玉のスーパーを訪ねるとMサイズ10個入り149円(税別)の卵が。こちらは特売品として1000パック用意したもの。午後2時過ぎには完売した。その一方で1パック200円台の卵は通常価格ではあるもののあまり手が付けられていない。東京の1kgあたりの卵卸売価格は去年1月は平均180円だったがきのうは225円で1.2倍以上になっている(JA全農たまご)。しかし今後さらに価格が高騰する懸念も。今年すでに14道県21か所で鳥インフルエンザが発生。こうした事態を受け、きのう政府が対策会議を開催した。鳥インフルエンザは11月〜3月とされていたが4月5月でも確認され、加えて猛暑が長引き鶏が夏バテするなど近年は卵が安定供給される期間が縮小されて価格がさがる可能性は低いという。都内のオムライス専門店「リトルヤミー」結城良宏店長は「卵とコメの高騰で打撃を受けている」とコメント。コメの仕入れ価格がこの1年で2倍近くになり、卵の値上がりも含め、ひと月あたりの仕入れの負担が8万円増えたという。去年のコシヒカリ平均小売物価(農水省より)のグラフ。11月には1.6倍以上になっている。店ではおとといから一部商品を100円〜200円値上げしたが、店を続けるのは苦しいという(結城良宏店長)。今後の米の価格について、キヤノングローバル戦略研究所・山下一仁研究主幹は「(新米が出始める)9月末までは高止まりが続く」とコメントする。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月29日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWSカイトウ
先月の日米合意について、相互関税15%、自動車関税15%、日本がアメリカに約80兆円投資をするという内容だった。 文書については早期合意を優先し作らなかったと日本側は説明していた。しかし、その後相互関税が約束と違う形で発動され、文書は作るべきと批判が出たという経緯もある。また、自動車関税についてはまだ引き下げられず27.5%のまま。このような状況の中、80兆[…続きを読む]

2025年8月27日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ井上貴博のイチバン
ホームタウン事業について解説。ホームタウンはこれまで交流のあった自治体と国に対してさらなる国際交流を促進していくもの。ナイジェリア政府は「日本政府は木更津への移住を希望する若くて優秀なナイジェリア人に特別なビザを用意する」と声明を出し現在は訂正されている。タンザニアのメディアは「日本は長井市をタンザニアに捧げる」と報じて現在は修正されている。JICA・江原由[…続きを読む]

2025年8月8日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのう発動されたトランプ関税。日本への関税率は15%だったが、小野寺政調会長は「現時点で日本は関税特例の対象から外れている。通常の関税に加えて15%が上乗せされている状況」だと発表。合意内容は「従来の関税率が15%未満の品目は15%に引き上げ」「15%以上の品目は追加関税なし」というはずだった。ところがアメリカ政府公表の官報には「日本全てに15%上乗せ」と記[…続きを読む]

2025年7月25日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
日本政府はきょうアメリカとの関税交渉の合意内容を発表した。日本に対する関税が15%に引き下げられることや、対米投資が最大5500億ドル(日本円で80兆円)に上ることなどを正式に発表。自動車は安全性を確保したアメリカ車を追加試験なしで受け入れるほか、EVなどの購入補助金を見直す。日本で販売を増やしたい電気自動車大手・テスラなどアメリカ側の思惑も透けて見える。農[…続きを読む]

2025年6月22日放送 5:50 - 8:28 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
イギリスのフィナンシャル・タイムズによると、トランプ政権が日本政府に対し、防衛費を大幅に増やすよう求めており、日本側が反発し、日米の外務防衛の閣僚会合「2+2」の開催を取りやめたことが明らかとなった。米国のコルビー国防次官は日本に対し、GDP比3.5%に引き上げるよう要請したと言う。キヤノングローバル戦略研究所の奥村健司主任研究員は「2+2の取りやめは悪いア[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.