TVでた蔵トップ>> キーワード

「キリコ」 のテレビ露出情報

能登半島地震から1年7か月。石川県輪島市できょう行われた名舟大祭。2年連続で規模を縮小して1日だけの開催となった。御陣乗太鼓の演奏が奉納された。能登地方の伝統的な祭りで使われるキリコという大きな灯籠は、地元を離れた住民が多く人手が足りず登場しなかった。伝統的な祭りが多くある能登地方、地震の影響が続いている。能登地方の主要な29の祭りを調べたのところ、例年どおり開催したのは12の祭り、規模縮小で開催は12。こうした中、石川県が今年5月に設けたのは祭りお助け隊。祭りの開催を支援するため要望を受け事前登録した全国各地のボランティアを派遣する制度。先月26日に七尾で行われた六保のおすずみ祭りには祭りお助け隊のボランティア9人が参加した。ボランティアの一人北登さんは災害ボランティアの活動を続けてきた。祭りでは大きな灯籠・奉灯の担ぎ手を務めた。祭りお助け隊は先月28日時点で、ことし10月下旬までに能登地方20の祭りに参加する予定。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.