TVでた蔵トップ>> キーワード

「ギネス世界記録」 のテレビ露出情報

岐阜県海津市の小畑畳店は、大正10年創業の老舗で、従業員は4人。人気商品は、縦15cm・横25cmのミニ畳。30年以上前から花瓶の台座として販売されていたが、2020年に、鬼滅の刃のフィギュアの台座としてヒットした。売上個数は2倍になったという。三重県桑名市の伊藤鉉鋳工所は、機械の部品などの鋳造を手掛けていて、従業員は4人。コロナ禍にヒットしたのが、取っ手付きのダンベル「ケトルベル」。巣ごもり需要で注目され、コロナ禍で売上10倍になったという。山里は、地元の人がその土地のものを使ってヒット商品をつくるのがいいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月17日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!木村拓也のニュースちょい先
茨城県の「道の駅常総」。茨城県が生産量日本一のメロンが多く並んでいる。一玉買うと、くじに参加でき、1等はぶどう一房もらえるという。ここで人気なのが、1日4~5回販売される「ぼくのカスタードメロンパン」。8時間で最も多く売れた焼き立て菓子パンの数としてギネス世界記録に認定されている。購入制限がないため、あっという間に完売するという。中にはカスタードクリームが入[…続きを読む]

2025年9月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
先月オンライン販売で1時間に約2万本を売り上げ、ギネス世界記録として認定された「くんせいナッツドレッシング」。人気の秘密を探るため島根・松江市にあるメーカーへ。従業員わずか20人。それでも少数精鋭の努力でドレッシングの売り上げは発売当初から約30倍に増えた。製造しているのは明治18年創業「やすもと醤油」。ドレッシングの販売開始は2016年。現在、日本にあるし[…続きを読む]

2025年9月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
大阪・関西万博閉幕まで約1か月。1周2キロ、344億円かけて建設され「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録にも登録された大屋根リング。閉幕後の活用について協議されてきたが、北東の200メートルを人がのぼれる原型に近い形で残し、リングとその周辺を万博記念の市営公園として整備することで合意された。ただ改修と10年間の維持管理の費用は55億円と見込まれ、大阪[…続きを読む]

2025年9月16日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
大阪・関西万博閉幕まで約1か月。1周2キロ、344億円かけて建設され「世界最大の木造建築物」としてギネス世界記録にも登録された大屋根リング。閉幕後の活用について協議されてきたが、北東の200メートルを人がのぼれる原型に近い形で残し、リングとその周辺を万博記念の市営公園として整備することで合意された。ただ改修と10年間の維持管理の費用は55億円と見込まれ、大阪[…続きを読む]

2025年9月14日放送 6:30 - 7:00 フジテレビ
発掘!スタートアップ(発掘!スタートアップ ヒロミのおはようミーティング)
レッドクリフが仕掛けた大阪・関西万博のドローンショーを紹介。「マルチロータードローンによる最大の木の空中ディスプレイ」として1749機のドローンを用いてギネス世界記録を更新した。ドローンショーはQRコードを描くこともできるため広告効果が抜群だという。ヒロミはドローンショーで見たオロナミンCドリンクの広告について語った。佐々木さんがショーで使うドローンをスタジ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.