TVでた蔵トップ>> キーワード

「クリオネ」 のテレビ露出情報

海中を浮遊する大量の赤い謎の生物の正体は、クリオネの仲間のクリイロカメガイ。ゼリーのような体の中に貝殻があり、体長は1cm程度。発見されたのは熊本県天草市の海。流氷の妖精などとも呼ばれるクリオネの仲間でもある。この海でダイビングスクールを経営する撮影者は「あれだけの大群を見たことがない」と語った。温熱帯海域に生息していて普段は沖合で見られるというクリイロカメガイ。沿岸で大量発生したことについて、かごしま水族館・吉田明彦展示第一課主観は「潮の流れや風向きによって集められるところが大きくて(クリイロカメガイ)は魚たちのエサになる生き物なので豊かな海の象徴であると思う」と語った。クリイロカメガイは触っても問題はなく危険な生物ではないという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 22:00 - 23:00 NHK総合
そこにはいつもキミがいた!(そこにはいつもキミがいた!)
大人から子どもまでが殺到した人気者と言えば、エリマキトカゲ。CMやテレビ番組に登場するや一世を風靡。あっという間におもちゃ売り場はキャラクター商品でいっぱいになった。子どもたちのお遊戯や、伝統芸能・文楽の舞台にもエリマキトカゲが登場するほど。しかし、当時日本にエリマキトカゲはいなかった。そのため、約60匹が緊急来日したがあまり動かない様子に見に来た子どもたち[…続きを読む]

2025年8月16日放送 9:30 - 11:45 TBS
王様のブランチBOOKコーナー
「こわい!?あざとい!?ちょっと意外なかわいい生きもの」を紹介。生き物たちの意外なかわいさを探り、今まで知らなかった新たな一面をイラストと漫画で楽しく紹介している。

2025年8月3日放送 18:00 - 18:30 TBS
世界遺産知床から屋久島 日本の自然遺産
知床半島を背骨のように貫く知床連山は火山活動で誕生した。海は春から夏、巨大生物の楽園に。豊かな海を育んだのは流氷だった。知床は流氷が流れ着く北半球で最南端の地。氷には植物プランクトンなどが付着している。氷が溶けるとプランクトンが海へと流れ出し、それを狙って春から夏にかけ海の生き物たちが集まる。秋になると海で成長したサケやマスが産卵のために遡上する。これを待ち[…続きを読む]

2025年5月31日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびBUZZ エンタランキング
このあとは、備蓄米きょう店頭販売。午前8時から整理券を配布。海中に無数の赤い生物が、クリオネの仲間大量発生。サザンオールスターズ、60万人動員ツアー完走。

2025年5月30日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE5:00 Headlines
熊本県天草市の海で”ある赤い生き物”が大量発生、その神秘的な様子をカメラが捉えた。この赤い生き物の正体は巻き貝の仲間であるクリイロカメガイで、温熱帯海域に生息する。大量発生の原因について海中水族館シードーナツの河野壮志館長は暖流に乗って北上し、西側の風・南西の風が沿岸に押し寄せることで漂着したのではと話している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.