TVでた蔵トップ>> キーワード

「クリ」 のテレビ露出情報

渡辺篤史が神奈川県鎌倉市の鮎澤邸を訪れた。燻瓦葺きの屋根で鍾馗さんが据えられていた。表札も燻瓦で独特の光沢を放っていた。背後は崖が迫っているので、法律で定められたコンクリートの擁壁を造っている。家族も家造りに参加し、木材は自分たちで柿渋を塗った。屋内の柱は「肉桂」。ニッキ・ニッケとも呼ばれ、触ると香りがするという。金物を使わない伝統工法で建てられ、土の壁は延べ100人を超えるワークショップで土作りから行った。リビングは9寸(28cm)の大黒柱と太い梁が支える。引き戸を開けると目の前に緑が広がった。照明は安土草多さんの作品。テレビは木の扉の後ろに隠れている。床はヒノキで足触りが良いという。ご主人の夢だったというノルウェー製の薪ストーブがあった。大きな世界地図が貼ってあり、来客の際は話が弾むという。キッチンは対面式で水に強い栗を面材に使った。コンロはIH。リビングの横が水回り。浴室には無節のサワラを天井・壁に張った。階段横には四畳半の和室があり、一部は吹き抜けになっていた。玄関ともつながっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’目覚めのいい音 -Repeat-
けさは、カスタネット作りのいい音。材料はサクラ・クリ・ミズキなどで、木によって鳴る音も変わる。

2023年9月27日放送 12:20 - 12:45 NHK総合
にっぽん百低山(にっぽん百低山)
今回は梵珠山を登る。梵珠山の標高は468mで釈迦の涅槃姿にも例えられる。山中にはお釈迦様のお墓が残されている。一緒に登るのは声優の三上枝織。
登り始めてブナの大木を発見した。約300年で幹は日本で4番目の太さ。梵珠山には幹周りが8mを超える日本で2番目に太いブナもある。続いてクロモジの葉を発見した。クロモジは殺菌効果があり高級和菓子のつまようじとしても珍重[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.