TVでた蔵トップ>> キーワード

「クルスク州(ロシア)」 のテレビ露出情報

米国・バイデン政権は20日、ウクライナへの対人地雷の供与を発表した。供与に消極的だったこれまでの方針を大きく転換した。対人地雷は民間人に無差別に被害を与えて戦争終結後も爆発の危険性が残ることなどからバイデン政権はこれまでウクライナへの供与には消極的だったが、ロシア軍の攻勢を受けて容認に転じた。米国・オースティン国防長官は「供与する対人地雷は持続性がないもので、自己起爆と事後爆発をコントロールできる」と述べ、供与する地雷は現在、ウクライナが製造するものより「はるかに安全だ」と強調し、国務省のミラー報道官も「最大2週間でバッテリーが切れるため戦闘終了後に民間人に脅威を与えることはない」と説明した。バイデン政権は大統領の任期終了が迫る中、ウクライナ軍へのテコ入れに力を入れている。米国メディアによるとウクライナ軍は初めて英国製の長距離ミサイル「ストームシャドー」を使いロシア領内の軍事目標を攻撃したと報じた。北朝鮮兵を戦闘に投入したことへの対抗措置としている。ウクライナ軍は19日に米国軍から供与された長距離ミサイル「ATACMS」でロシア領内を初めて攻撃した。米国に続き英国も自国が供与した兵器での攻撃を許可した形だが、一方でドイツは長距離ミサイルの供与自体をしない方針を維持していて各国で対応が分かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月3日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(ニュース)
ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩総書記は今日、中国が日本との戦争に勝利した80年の記念日だとして首都北京で行った軍事パレードに揃って参加したあと首脳会談を行った。プーチン大統領は、去年6月に両国が署名した有事の際に互いに軍事支援を行うことを明記した包括的戦略パートナーシップ条約で関係強化が進んだと指摘した。ロシア西部クルスク州で北朝鮮の兵士がウクライナ[…続きを読む]

2025年9月3日放送 15:49 - 18:45 TBS
Nスタ(ニュース)
中国軍事パレード開催。金正恩総書記やプーチン大統領が出席し、中ロ朝首脳が勢揃いする異例のイベントとなった。パレードでは無人潜水艦などが初公開。中ロ朝が結束し、アメリカと対抗する姿勢を印象付けた今回のパレード。トランプ大統領は「懸念はない」としつつ「アメリカに対する悪巧みをしている」などともコメント。そして北京から中継。中国共産党は80年前日本軍の侵略に打ち勝[…続きを読む]

2025年8月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
キム・ジョンウン総書記が6年ぶりに中国を訪問。中国外務省次官補は26人の外国首脳らが参加すると発表。プーチン大統領やキム総書記らの出席が予定されている。2019年にキム総書記は夫人と共に北京を訪問し習主席との首脳会談に臨んだが、その後両国関係はぎくしゃくしているとも指摘されている。一方で北朝鮮に接近しているのはロシア。おととしはキム総書記がロシアの宇宙基地を[…続きを読む]

2025年8月13日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
ロシア・北朝鮮首脳は包括的戦略パートナーシップ条約に基づく両国関係の進展について協議した。プーチン大統領はロシア・クルスク州の解放に北朝鮮が貢献したことに感謝の意を示した。

2025年7月13日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
中国、ロシア、インドなど新興国で構成されるBRICS首脳会議が、ブラジル・リオデジャネイロで開かれた。最近では中東のイランやエジプトなど新たに6か国が加わり、加盟国は11か国になっている。さらにベトナム、タイといった東南アジア諸国など10か国がパートナー国として名を連ね、存在感を強めている。オンラインで参加したプーチン大統領は、「西側中心の世界は、公平で多極[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.