TVでた蔵トップ>> キーワード

「クルド労働者党」 のテレビ露出情報

トルコの前進はオスマン帝国で、広大な領土を支配していたが、第1次世界大戦で敗北。だが、のちに初代大統領となるムスタファ・ケマル・アタチュルクを中心に進駐してきた外国軍と戦い、1923年10月29日、トルコ共和国の建国を宣言した。37年の憲法改正で世俗国家になることを宣言し、宗教が公の場に入ることを禁止した。その後、東部に多いクルド人の分離独立運動が起き、90年代にトルコ軍と激闘を繰り広げた。また、国家をイスラムから切り離すという世俗主義は保守的なイスラム教徒から理解を得られず、99年の大震災で破綻寸前に追い込まれた。02年の総選挙で圧勝したのがエルドアン大統領で、民主主義を定着させるべく、軍部が政治に干渉できないように努めた。保守的なイスラム教徒が自由に生きられるよう自由を拡大させ、EUの加盟を目指しているが交渉は進んでいない。
トルコは経済成長を実現し、内戦で国を追われたシリア難民を受け入れるなど、弱者には優しいというイスラムの倫理を実践している。ロシアによるウクライナへの軍事侵攻後、トルコは国連総会でのロシア非難決議に参加したが、経済制裁には参加していない。独自の外交を続け、ハマスとイスラエルの衝突後、エルドアン大統領は人権重視を掲げてきた欧米が子どもの犠牲を食い止めないことを厳しく批判している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月31日放送 23:45 - 23:55 NHK総合
時論公論(時論公論)
イスラエルによるガザ地区への攻撃、ウクライナでの戦争など近隣諸国の情勢が緊迫するなか、トルコは建国100年を迎えた。エルドアン大統領は攻撃にさらされるパレスチナ人に寄り添う姿勢を見せた。また、イスラエルの対応を批判したところ、ネタニヤフ政権は激怒し、外交関係を見直す考えを示している。大統領は敬虔なイスラム教徒であり、20年前、イスラム政党である公正発展党を率[…続きを読む]

2023年7月11日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
スウェーデンのNATO加盟をめぐり、9日、バイデン大統領は電話で、エルドアン大統領を説得し、10日には、クリステション首相がエルドアン大統領に直談判し、エルドアン大統領は、スウェーデンのNATO加盟を容認する決断をした。ほとんどの国がスウェーデンの加盟を支持するなか、トルコだけが突出すれば、孤立を招きかねないと判断したとみられる。アメリカとトルコは、戦闘機な[…続きを読む]

2023年7月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
今村さんは「トルコが敵対するクルド労働者党のテロ組織が、スウェーデンで活動しており、トルコはスウェーデンのNATO加盟承認に反対してきました。スウェーデンの反テロ法の改正など、前進を評価し、加盟を承認したようですね。今度の焦点はNATOにあるウクライナの長期の安全づくりとなります。ウクライナはNATO加盟を表明したばかりですが、時期尚早なんですよね。代わりに[…続きを読む]

2023年7月7日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
NATOへのスウェーデンの加盟をトルコが承認していない問題、トルコとスウェーデンの外相と会談したストルテンベルグ事務総長は楽観的だがトルコのフィダン外相は「スウェーデンが義務を果たすことが先」という。スウェーデンは「全ての義務を果たし他に果たすべき義務はない」と述べアメリカのバイデン大統領はトルコとハンガリーにスウェーデンの加盟を受け入れるよう呼びかけた。ス[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.