TVでた蔵トップ>> キーワード

「クルーズ」 のテレビ露出情報

一昨日の衆議院予算委員会で、岸田総理はライドシェアについて本格的に制度を考えなければならないなどとした。一部地域で課せられている地理試験がタクシー不足の要因の一つとの指摘もあり、導入に向けて様々な議論が進んでいる。そんな中新たな交通サービスが生み出されている。ジャパンモビリティショーの中でも注目されているのが「クルーズ・オリジン」。ホンダなどが開発した自動運転専用車両。運転席がなく、最大6人が対面で乗車可能で、配車から目的地の設定や支払いなどは全てスマホアプリで完結。2026年に都心部で導入を予定。さらにタクシー不足を補う手段として注目されているのがAIオンデマンド交通「mobi」。アプリ上で乗りたい場所・下りたい場所を選択し、AIが最適なルートを選択して送迎するオンデマンド交通というサービス。豊島区では、大塚駅を中心に半径2km圏内に約150箇所の乗車ポイントがある。mobiの位置はリアルタイムで確認できる。mobiの車両とドライバーは、タクシーやハイヤー会社が担当。料金の仕組みは、1回乗車で300円。また30日間乗り放題で5000円という、サブスクの人気サービスもあるという。この安い料金設定が人気の秘訣。mobiは最大8人の相乗り制。予約が入ると、AIがルート上にいる乗客をマッチング。自動で最適なルートをナビする。だから安くて早いという。mobiが豊島区を走り始めて1年半。今後の展望について、いろんな交通課題にmobiが解決できる1つの手段として活用してもらえるように展開できるようしたいという。東京以外にも全国16箇所で実証実験を行っている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年12月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(NYマーケット)
東海東京証券アメリカの中川さんがニューヨークから解説。アメリカの自動運転についてGM傘下のクルーズが10月末に加州当局と運行許可を停止された。これによりGMもクルーズへの投資を大幅に縮小と発表。無人タクシー商用化はアマゾンやテスラなど競争過熱により安全性軽視で自動運転車への恐怖心が増したとの調査もある。中川さんが注目シているセクターは工業分野だといい、リオ・[…続きを読む]

2023年10月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
自動運転の無人タクシーサービスは完全自動運転で、すべてスマートフォンアプリで操作する。使用される車両はホンダとGM・クルーズの3社が共同開発したもの。対面6人乗りで運転席はない。東京都都心部で数十台からスタートさせ、その後500台規模の展開を目指すとしている。

2023年10月20日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
ホンダが発表した無人運転タクシーは、全て自動で運転。配車から支払いまではスマホアプリで。使用されるタクシーはホンダ、GM、クルーズら3社が共同開発。対面6人乗りで運転席なし。都心で数十台からスタートさせ、その後は500台規模の展開を目指す。

2023年10月20日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
ホンダは、ゼネラルモーターズとGMクルーズの3社で合弁会社を設立し、2026年初頭に都心部で自動運転で無人のタクシーサービスを開始すると発表した。無人タクシーは500台規模での運用を見込んでいて、エリア拡大も目指す。

2023年10月19日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ホンダは2026年に日本初の無人タクシーを開始すると発表。ゼネラル・モーターズと傘下のクルーズと新会社を立ち上げた。車両として利用するのは「クルーズ・オリジン」。運転席はなく最大6人が乗車可能。客は配車から支払いまでスマートフォンで完結させる仕組み。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.