TVでた蔵トップ>> キーワード

「クロージング・オークション」 のテレビ露出情報

これまで東京証券取引所の午後の取引は午後0時30分から午後3時まで。終了時間が30分伸び、あすから午後3時30分までとなる。株式の売買注文を出せる時間が長くなるため投資家からの問い合わせは増えているという。取引の終了時間が延びるのは70年ぶり。2020年のシステム障害ではすべての銘柄の取引が終日停止する事態に。こうした障害が起きたとしても少しでも取引時間を確保できるよう東証は新たなシステムを開発し終了時間を遅らせることを決めた。証券会社のシステム部門では東証の新システムに合わせて自社の売買システムを刷新。その稼働テストに追われていた。東証はきのう、新システムの稼働に向けた最終リハーサルを実施。問題なく完了したため、あすから予定通り取引時間を延長すると発表した。
実は、ニューヨークやロンドンの証券取引所に比べて取引時間が短い東証。専門家は30分だけ伸びても海外投資家の呼び込みにはつながらないと指摘する。一方で大きな変化も。取引時間中の決算発表が増え、株価が大きく変わる可能性がある。これに加え、今回新たに始まったのが「クロージング・オークション」と呼ばれる取引制度。これが午後3時25分から5分間、売買が成立しない時間を設定。その5分間で売買の注文を集め午後3時30分に一気に注文を成立させて終値が決まるという流れ。専門家は終値の重要性が高まると指摘する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月5日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
東京証券取引所の取引時間がおよそ70年ぶりに延長された。取引終了時間はこれまでの午後3時から30分延長され午後3時半までとなった。きっかけとなったのは2020年10月の大規模なシステム障害。システム復旧後の取引時間を確保するために時間延長が検討されてきた。また新たにクロージング・オークションも導入された。取引終了5分前の午後3時25分からは注文を受け付けるだ[…続きを読む]

2024年11月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
東京証券取引所は、株などの取り引きの終了時間をこれまでの午後3時から3時半まで30分延長した。午後3時過ぎ、証券会社の担当者たちは顧客への説明に追われていた。70年ぶりに延長された取引時間だが、個人投資家には、あまり知られていないよう。これまで取引が終わる午後3時に公表されることが多かった企業の決算発表。今後は取引時間中の発表が増加する見込み。一方、証券会社[…続きを読む]

2024年11月5日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
東証は、きょうから取り引き時間を30分延長して、午後3時半までとした。証券会社の営業拠点では午後3時を過ぎても顧客から注文が寄せられて、担当者が対応に当たっていた。
株式市場の魅力アップをねらう東証は今回、株価の終値を決める新たな仕組み「クロージング・オークション」も導入。取り引き終了前の5分間、売買をストップ。この5分の間も、投資家からの注文は受け付け午[…続きを読む]

2024年11月5日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
本日の東京市場と日経平均株価を伝えた。東京証券取引所は取引時間の30分延長が今日から始まった。新しく導入されたクロージング・オークションという仕組みでは、取引終了間際の激しい値動きを抑えるために5分間売買の成立をストップして午後3時30分に一斉に買い注文と売り注文を突き合わせて終値を決める。

2024年11月5日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全力TIMEライン
東京証券取引所の取引時間を午後3時30分に延長する。終了時間延長は70年ぶりで、日本株の取引量増を狙う。取引終了前の5分間、新制度「クロージング・オークション」を導入する。5分間は注文は出来るものの売買は成立せず株価も変動しない。海外の市場で行われている新制度の導入によって終値に向けた取引の透明性が高まるとされている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.