TVでた蔵トップ>> キーワード

「クロード・モネ」 のテレビ露出情報

ブリヂストンの創業者・石橋正二郎が集めた石橋財団のコレクションを礎に約3000点の美術作品を所蔵するアーティゾン美術館。現在行われているのが作品が見てきた景色をたどる体感ができる展覧会。”空間と作品”展は美術館に並ぶまでに受け継がれてきた作品の背景をうかがう展覧会。名作144点を新たな視点で鑑賞することができる。今回は名画3点の知られざる背景に迫る。 
まずは雪舟の作品について。四季山水図は重要文化財にも指定されている作品。細部を見ると東屋が描かれ、人がくつろいでいる様子もわかる。また、梅や桃の花を描くことで春を表している。四季山水図は通常より作品の裂が大きいのが特徴。立派な大名屋敷に映える絵として扱われていたのが掛け軸の仕立てから想像できるという。
次に印象派の巨匠と言われるクロード・モネの作品について。「黄昏、ヴェネツィア」はヴェネツィアで海に浮かぶ教会の夕景を描いた作品。モネのアトリエには画家やコレクターなど日本人もたくさん訪れていて、その中の1人に黒木三次がおり、黒木は妻を伴いアトリエを訪れていたが、モネが日本に興味を持っていたこともあり、妻は着物でアトリエを訪れていたという。黒木が「黄昏、ヴェネツィア」を気に入り、モネに譲ってほしいと頼んだところ、断られている。それでもその絵がほしいと妻からもモネにおねだりしたという。黒木の妻がいなかったら、この作品は日本に今ないかもしれないと言われていた。
このコーナーには日本人のコレクターたちが海外から作品を集めたものを展示。そういう時代があったからこそ、今美術館で作品を見ることができる。そういう背景を知ってもらいたいと美術館スタッフは語った。最後に円山応挙の作品を紹介。円山応挙は日本写生画の祖と呼ばれ、緻密な筆遣いで江戸時代に人気となった。日本家屋のような横からの外光をイメージした展示空間になっている。江戸時代の人が楽しんでいた環境を再現する形になっている。現在は裏面を展示中。アーティゾン美術館で行われている「空間と作品」展は10月14日まで。  

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 0:10 - 1:23 NHK総合
カラーでよみがえる映像の世紀(映像の世紀)
1900年のパリは印象派の世界から抜け出たような人々の姿。パリは世界で初めて飛行船が飛んだ街。1900年にパリで万国博覧会が開かれた。それに合わせて開通された地下鉄は博覧会の目玉だった。この博覧会を夏目漱石が訪れている。この頃のパリジェンヌのファッションについて写真家が語っている。パリの路地裏では決闘が行われていた。
パリ郊外にあるジベルニーで絵を書き続け[…続きを読む]

2025年7月19日放送 2:34 - 3:29 日本テレビ
夜バゲット夜バゲット
「オルセー美術館所蔵 印象派 室内をめぐる物語」のお知らせ。クロード・モネ、ピエール・オーギュスト・コット、エドガー・ドガの絵が楽しめる。国立西洋美術館で開催。

2025年7月11日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
専門家おすすめ避暑地その1は栃木で、大谷石地下採掘場跡は大谷石を掘り出して出来た巨大な地下空間で、天井から光が差し込み神秘的な光景が広がる。坑内の気温は年平均8℃前後。神秘的な空間のため映画やMVの撮影などに使われる。湯滝は奥日光三名瀑の1つで、滝つぼ目の前に観瀑[…続きを読む]

2025年7月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびグルメの現場
京王百貨店新宿店で開催中のKeioスイーツ博覧会から中継。注目のスイーツ缶も特集、お菓子缶研究家の中田ぷうさんが紹介する。銀座菊廼舎が出している冨貴寄 135周年限定缶は七色の金平糖で外側はイラストレーター北澤平祐さんデザインとなっている。Keioスイーツ博覧会は今月23日まで開催している。

2025年7月10日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.info
国立西洋美術館ではオルセー美術館所蔵 印象派 室内をめぐる物語が10月25日から開催となる。室内の姿を題材にした傑作が展示される。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.