TVでた蔵トップ>> キーワード

「グラスゴー(イギリス)」 のテレビ露出情報

山口県の萩博物館。個人が経営していた生物標本の博物館がルーツであり、歴史のほか萩の自然についても学べる。注目は、およそ20万点の品々がある収蔵庫。「蒸気車模型 興丸号」は、長州藩の科学者が長崎で購入し藩主に献上したもの。幕末の蒸気車模型は世界に4台だけ。燃料を入れる部品もあり、実際に走らせることも可能だったと考えられている。
山口県の萩博物館に収蔵されている品々を紹介。「長州藩英国密航留学生写真」は、日本の近代化を先導した「長州ファイブ」の写真の実物。当時海外旅行が禁じられていたが、5人は命懸けで渡英。西洋の海軍技術を学び西洋を打ち払おうと考えていたが、ロンドンの先進的な町並みを見て攘夷を諦めたんだそう。後に英国が長州を攻撃しようと計画していることを知り、戦争を止めようと長州出身の2人が帰国。その際に温かく迎えてくれた船問屋に贈ったとされる土産物も所蔵。長州は1日で征服されたが、以降は藩が英国に急接近するようになり、2人も存在感を増していく。
山口県の萩博物館に収蔵されている品々を紹介。「長州藩英国密航留学生写真」は、日本の近代化を先導した「長州ファイブ」の写真の実物。帰国した5人はそれぞれ日本の近代化に貢献。「山尾庸三所用鋸・鉋」は、山尾庸三が留学中に使っていたとされるノキギリとカンナ。留学中は英国の造船業で勤務しており、その際に譲り受けたものとされる。「日本に工業を興す」という思いから。帰国後、山尾は工業を体系的に学べる学校「工部大学校(後の東京大学工学部)」を作る。工学部の大学が出来たのは英国よりも先。
山口県の萩博物館に収蔵されている品々を紹介。今年寄贈された「逢坂山隧道竣工記念小箱」は、京都~大津間にあった鉄道用トンネルにまつわる品。外国人技師に頼らず日本人だけで工事された初めての山岳トンネルで、その完成を記念して作られたのがこの小箱。工事を担ったのは井上勝。英国への留学中、日本にも鉄道が必要になると考え技術を学んだ。日本初の鉄道開通にも尽力。箱の中には、留学中に下宿させてもらっていた恩師のアレキサンダー・ウィリアムソン教授に贈ったとされる手紙も。教授の子孫に受け継がれ、今年寄贈された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月11日放送 15:35 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
今回は2003年放送の「にんげんドキュメント ただ一撃にかける」を紹介。イギリス・グラスゴーで開催された「第12回世界剣道選手権大会」に挑む日本代表を追った。今大会には41の国と地域の代表が参加。成長著しい外国人剣士に日本が遂に敗れるのか、それとも日本が連覇するのかが最大の焦点となった。日本は大会前に6回の強化合宿を行った。日本は準決勝でイタリアと対戦。大将[…続きを読む]

2025年6月6日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビにんげんドキュメント ただ一撃にかける
グラスゴーで剣道の世界大会が行われた。西洋にはないスポーツとして注目され今や世界300万人が稽古している。世界の挑戦に受けて立つのは本家・日本。過去11回の大会全てで優勝してきた。今回、大将を務めるのは栄花直輝選手。7月4日、世界剣道選手権大会が行われた。外国人選手の成長は著しく今度こそ日本が敗れるか伝統の強さで連覇するかが最大の焦点となる。会場にはエリザベ[…続きを読む]

2025年6月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
イギリスはウクライナ侵攻を続けるロシアを喫緊の脅威とする新たな国防戦略方針を示した。スターマー首相は軍の即応態勢を高めると強調した。

2025年6月3日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
イギリス政府は2日、無効10年間を見据えた国防戦略の新方針を発表。ウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、核弾頭の開発・製造に約2兆9000億円を投じる他、攻撃型原子力潜水艦の建造を加速させ、最大で12隻を保有するとしている。スターマー首相は「われわれはヨーロッパでの戦争や新たな核のリスク、日常的なサイバー攻撃、ロシアによる周辺海域や空域の侵犯に直[…続きを読む]

2025年6月3日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(ニュース)
イギリス政府はウクライナ侵攻を続けるロシアの脅威に対抗するため、核弾頭の開発や原子力潜水艦の建造などを柱とする国防戦略新方針を発表した。スターマー首相は「われわれはヨーロッパでの戦争や新たな核のリスク、日常的なサイバー攻撃、ロシアによる周辺海域や空域の侵犯に直面している」と述べた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.