TVでた蔵トップ>> キーワード

「グリーンランド」 のテレビ露出情報

北極圏のグリーンランドを米国・トランプ次期大統領が買い取りたいと発言して以来、国際社会に大きな波紋が広がっている。鴨志田郷解説委員が「日本の5倍以上の面積がありその8割以上が雪と氷で覆われたグリーンランドは、10世紀に北欧のバイキングが大西洋を渡って入植した歴史があり、今もデンマークの自治領になっている。近年では地球温暖化によって氷河や氷山が急速に溶けていることが話題になり、私も国連の視察に同行したことがあるが、最近では豊富な地下資源や北極圏の安全保障の要所としても注目されている。トランプ氏は“自由世界を守るためにはアメリカがグリーンランドを所有すべきで、デンマークが交渉に応じなければ高い関税を課すか、軍事力の行使もありえる”という考えを示し、先週には長男のジュニア氏を観光客として現地に送り込んだ。トランプ氏は近年、北京圏でロシアが軍事力を増強したり、中国がレアアースの採掘を目指したりしている現状を強く意識しているよう。これに対してデンマークの首相は“グリーンランドは売り物ではない”と反発し、独自にグリーンランドの防衛を強化する方針も打ち出した。またフランスやドイツからも“力で領土の割上を迫るのはロシアによるウクライナ侵攻と同じだ”といった批判の声も上がっている。グリーンランドにはイヌイット系の先住民を中心におよそ6万人が暮らしているが、これまで開発や発展から取り残されてきたのも事実。16年前にデンマークから住民投票によって独立を主張する権利を獲得している」とスタジオで述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月3日放送 16:00 - 16:30 TBS
タイムスリップ!氷河期展でシン発見タイムスリップ!氷河期展でシン発見
氷河期は陸地に氷床(巨大な氷の塊)がある時代。グリーンランドや南極に氷床が存在する現代は氷河期と言われている。
氷河期のヨーロッパは乾燥した草原地帯で多くの巨大動物が生息。オーロックスは家畜ウシの原種。身体を大きくすることで体温を維持していた。

2025年6月26日放送 17:00 - 18:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
濱田マリさんは、趣味でボルダリングをやっているがインドアクライマーなので外はどんな感じなのかという興味と憧れで見てみたいと話した。2008年放送のNHKスペシャルの映像。グリーンランドの高さ1300mの大岩壁に挑戦したクライマー夫婦の物語。2002年にヒマラヤで雪崩により生死の境をさまよい凍傷で手足の指を失い一度はクライミングを諦めたが、2人はまた登り始めた[…続きを読む]

2025年6月16日放送 22:00 - 22:57 TBS
クレイジージャーニー北極冒険家・荻田泰永
北極冒険家・荻田泰永は、2010年に北磁極ルートの1000キロ単独行に成功し、2004年にはグリーンランド2000キロ縦断に成功し、北極点無補給単独徒歩にも成功している。荻田は北極冒険歴20年で、歩いた総距離は1万キロ以上。荻田は2017年に、南極点無補給単独徒歩に成功して、植村直己冒険賞を受賞した。荻田は冒険中心の書店をオープンし、絵本作家デビューし、日本[…続きを読む]

2025年6月8日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
日曜ビッグバラエティ異常気象SOS!どうなるニッポンの気候 天気のプロにギモンを直撃SP
雨や風にも負けず上空を観測できる気球。1日2回、朝・夜9時に観測。日本で16か所、世界で約800か所同時に観測。気球を使って観測したデータを世界各国で共有。天気によって気球の飛ばし方は様々。気球に付いているのはラジオゾンデ。中には小型無線機が入っている。ラジオゾンデが付いた気球は1分間に平均約400m上昇。上昇しながら1秒ごとに観測データを送信。高度30km[…続きを読む]

2025年5月28日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
アメリカと中国は今月12日、スイスで行われた貿易協議で合意し、米中双方の100%を超える関税のかけあいという異常事態はひとまず回避された。引き下げた関税の一部は撤廃ではなく90日間の停止となっていて、今後両国の間でアメリカの貿易赤字や中国の市場開放について協議が進められる見通し。今回の合意の背景には現代の産業に欠かせないとされるレアアースをめぐる駆け引きがあ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.