TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケンウッド」 のテレビ露出情報

JVCケンウッドの無線機の製造拠点が山形の鶴岡工場。基盤製作からソフトのインストール、組み立てまで一貫して行っている。最新モデルではトライバンドにするため、部品のサイズを小さくかつ、部品同士の間隔を狭めた。さらに基盤のネジ穴の数を減らすことで設計の自由度が上がり、より堅牢性を高めることができた。落下試験、低温試験、防水試験をして機能が損なわれていないか確認した。旧モデルでは内部構造が3つのパーツに分かれていて隙間から水が侵入してしまうケースがあった。最新モデルでは1つのパーツに成形して隙間をなくした。フロントの表示部分はキズ対策としてフィルムを使用していたが、強化ガラスを使用することにした。これらの改良点は開発担当者が海外の警察や消防など実際の現場で研修を受けて見つけた課題から生まれた。エマージェンシーボタンは大きく押しやすくなった。
JVCケンウッドは2つの会社が統合して生まれた。その一つが1927年に設立された後の日本ビクター。1939年に日本初のテレビジョン受像機を完成させた。1976年には家庭陽VHSカセッター第1号機を発売。もう1社が1946年設立の春日無線電機商会、後のケンウッド。創業時から無線に使われる高周波コイルを製造している。トリオに社名変更後の1978年には業務用無線機分野に参入した。1986年、トリオからケンウッドに社名変更。そのケンウッドと日本ビクターが経営統合して2011年にJVCケンウッドが誕生した。
住所: 東京都八王子市石川町2967-3

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月1日放送 16:55 - 20:55 テレビ東京
家、ついて行ってイイですか?2025年「家、ついて行ってイイですか?」初笑い&初涙の新春4時間SP
中学校の校長先生・齊藤さんに密着。大学の卒業式の10日前に仲間達と一緒に知床半島の流氷の上を歩いて一周する冒険をしたが遭難して日本全国を大騒ぎさせた過去を明かした。通っていた大学に苦情の電話が鳴り止まず社会的制裁の恐ろしさを味わったという。世間からバッシングを受ける中海上保安庁の人達から「お前達は死ぬ気で生きろ」と言ってもらえたという。3人はそれぞれ一生懸命[…続きを読む]

2024年8月17日放送 18:00 - 18:30 テレビ東京
知られざるガリバー〜エクセレントカンパニーファイル〜(知られざるガリバー)
川崎市の幼稚園では限られた人数で園児を見守るために欠かせないのが無線機だ。職員たちは無線機で常に情報を共有しあっている。この無線システムを提供しているのが今回のガリバー・JVCケンウッド。日本ビクターとケンウッドが経営統合して2011年にできた会社。近年、最も力を入れているのが業務用無線通信システム。北米を中心に個々2年で売上が362億円から702億円に急増[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.