TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケンブリッジ(イギリス)」 のテレビ露出情報

イギリス・ケンブリッジ。ツタンカーメン墓調査団のメンバーで、物理探査会社を経営するジョージバラード氏。2023年にツタンカーメンの墓の調査で収集された膨大なデータを1年以上にわたって分析。今年1月、ついにエジプト政府に分析結果をまとめた報告書が、調査団から提出された。現在エジプト政府によって慎重に審査が行われている。一方、土砂が流入した墓の写真。先週、発見が明らかになった古代エジプトのファラオ・トトメス2世の墓。トトメス2世は、断崖絶壁に墓があったハトシェプスト女王の夫で、墓はこの付近で見つかった。ファラオの墓が見つかったのはツタンカーメン以来、100年ぶり。トトメス2世の墓の入り口部分は、2022年に見つかっていたが、その後イギリスの調査団とエジプト政府により秘密裏に詳細な調査分析が行われ、先週ようやく発表された。ツタンカーメンの墓の奥に未知の空間は存在するのか、そこにネフェルティティの墓はあるのか。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月19日放送 3:45 - 4:45 TBS
TBS NEWS(ニュース)
イギリス英国南極観測局で17日に公開されたのは、2800メートル掘って採取された南極大陸の氷床。120万年以上の氷だとして、最も古い氷の可能性がある。10か国の研究機関のメンバーが3年以上かけて採取した。南極では雪がとけず押し固められて氷になるため、気泡から当時の気温や大気の成分などが分かる。英国南極観測局は最も深いところにあった190メートル分の氷を分析す[…続きを読む]

2025年7月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
イギリス英国南極観測局で17日に公開されたのは、2800メートル掘って採取された南極大陸の氷床。120万年以上の氷だとして、最も古い氷の可能性がある。10か国の研究機関のメンバーが3年以上かけて採取した。南極では雪がとけず押し固められて氷になるため、気泡から当時の気温や大気の成分などが分かる。英国南極観測局は最も深いところにあった190メートル分の氷を分析す[…続きを読む]

2025年7月18日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(最新ニュース)
ヨーロッパの研究チームが南極で120万年以上前のものだとする氷の採取に成功し、イギリス・ケンブリッジでその氷が公開された。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.