TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケンポナシ」 のテレビ露出情報

松戸市役所の”すぐやる課”は昭和44年、全国に先駆けて発足した。この日、課の2人が向かったのは公園。オオスズメバチの駆除に来たという。その次は住宅街の側溝を掃除した。2人の共通の趣味はプロ野球。これからの季節に最も多い以来は蜂の巣の駆除だという。
松戸のつけ麺店の店主・富田さんを取材。富田さんのつけ麺に欠かせないのが、松戸の伝統野菜・あじさいねぎ。富田さんは松戸について、人情味のある街だと語った。
新松戸駅の近くに、深い緑の森が。その名は「関さんの森」。江戸時代から残る里山のような森。230年前からここに暮らす関家が受け継いできた土地だ。今は7代目が住んでいる。関美智子さん87歳だ。昭和42年から森の一部を市民に開放している。月2回市民がボランティアで森の維持・管理を行っている。メンバーの1人で幼い頃からこの森が大好きな政田莉乃さん15歳のいちオシは、樹齢200年のケンポナシ。
ゴー・カイン・ハーさんは中学生の時に日本のアニメを見て日本に興味を持った。いまは一生懸命日本語を勉強しており、仕事を探したいとのこと。ゴー・カイン・ハーさんは、日本人と友達になりたいと思うから勇気を持って声をかけている。双子のお姉さんは八王子に住んでいる。ゴー・カイン・ハーさんのいちおしはふるさとの味、ブンボーフエ。
いま西船橋で流行っているのは、緑色の食べ物。その材料は小松菜。西船橋は小松菜の産地。恒松さん夫妻は、結婚式で小松菜マフィンのウェディングケーキを作ってもらったそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年7月16日放送 13:10 - 13:50 NHK総合
首都圏いちオシ!開業50年 沿線のいちオシ! JR武蔵野線 府中本町~西船橋
新松戸駅の近くに、深い緑の森が。その名は「関さんの森」。江戸時代から残る里山のような森。230年前からここに暮らす関家が受け継いできた土地だ。今は7代目が住んでいる。関美智子さん87歳だ。昭和42年から森の一部を市民に開放している。月2回市民がボランティアで森の維持・管理を行っている。メンバーの1人で幼い頃からこの森が大好きな政田莉乃さん15歳のいちオシは、[…続きを読む]

2023年7月15日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
昭和48年に開業したJR武蔵野線。東京・府中本町駅~千葉・新松戸駅間で運行開始し、5年後には西船橋駅まで延伸された。首都圏の過密ダイヤを軽減させるため作られたこの路線は、JR山手線の外側を囲むように東京・埼玉・千葉を繋いでいる。開業50年、沿線の街は大きく生まれ変わった。沿線の自慢、地域のいちオシを沿線に暮らす人たちが紹介。今回は千葉・埼玉編。
新松戸駅の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.