TVでた蔵トップ>> キーワード

「コア指数」 のテレビ露出情報

アメリカのCPIを受けたマーケットの反応について。消費者物価指数は市場予想を下回ったが、コア指数の前月比は予想を上回ったため、インフレのしぶとさが意識される中、為替市場では円安ドル高が進んでいる。CPI発表前は1ドル141円台だったが、現在142円20銭台まで円安が進んでいる。日銀の秋田市の講演で「金融緩和の度合いを調整していく」と追加利上げに前向きな姿勢を示し、一時1ドル140円台まで円高になる場面もあった。ところが、アメリカのCPIを受けて流れが円安方向に反転している。インフレがしぶといという見方も出る中、FRBによる大幅利下げは難しいとの見方が台頭してきている。大幅利下げは難しいとの見方が広がったため、アメリカの長期金利は上昇している。シカゴ 日経平均先物は現在36230円でCPI発表後に上昇。今日の日経平均株価終値は35619.77円となった。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
アメリカの消費者物価が加速したが、エネルギーと食品を除くと前回から鈍化。利下げ期待などを背景にアメリカ株は大幅に上昇。今朝の日経平均は288円高で始まり上げ幅は一時500円に迫った。アメリカ金融機関の好決算で証券株などが買われたものの、ハイテク株の一角は下げに転じた他、アメリカ長期金利の低下などから為替が1か月ぶりのドル安円高方向に触れて伸び悩んでいる。[…続きを読む]

2024年12月13日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
アメリカの11月の生産者物価指数は前月から0.4%上昇した。伸びは前月から加速し、市場予想も上回った。食品価格が大きく上昇したことでモノの価格が0.7%のプラスと伸びが拡大し、全体を押し上げた。食品とエネルギーを除いたコア指数は0.2%のプラスだった。また生産者物価指数を前年比ベースで見ると3.0%の上昇で去年2月以来、1年9か月ぶりの高い伸びとなっている。[…続きを読む]

2024年12月11日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米国の11月の消費者物価指数が発表され、1年前と比べ2.7%の上昇と、わずかながら2か月連続で伸びが加速した。インフレは緩やかに減速している一方で、根強さも示している。項目別ではガソリンなどを含むエネルギーが3.2%のマイナスとなった一方で、家賃などを含む住居費がプラス4.7%と引き続き高い伸びとなった。サービス価格の伸びの減速がゆっくりしたものとなっている[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.