TVでた蔵トップ>> キーワード

「コオイムシ」 のテレビ露出情報

オープニング映像。10年前、荒れてしまった土地を科学者など知恵と力で整備、里山再生を目指すかがくの里がはじまった。10年でタガメ、コオイムシなど絶滅危惧種がやってきて、動物も集まるようになった。これまでの生き物たちの貴重映像を大公開。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月4日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!かがくの里 10周年SP 生物多様性編
里山は人が手入れをすること豊かな自然が保たれてきたが、近年は里山が放置され生き物のすみかが失われてしまうことが問題となっていた。2014年にかがくの里がはじまった。松村先生はまずは菜園の用意する。水を確保するために穴を掘り裏山を探してみると湧き水を発見。そこで、裏山から湧き水をひき込んでため池を作った。このため池が多くの生き物を集めることになる。池を作って2[…続きを読む]

2023年9月10日放送 8:25 - 8:50 NHK総合
Dearにっぽん(Dearにっぽん)
鳥取県八頭町。農業や林業が盛んだった町だが、現在はその担い手も減っている。小宮春平さんは大学生とともに田植えをし、さらに田んぼの希少生物を調べる。小宮さんたちは耕作放棄された田んぼを蘇らせたのだという。現在は町の古民家で暮らす小宮さん、幼い頃から生き物が大好きだった。そんな小宮さん、両親が離婚し父親と暮らしていたが、お父さんの再婚によって帰れる家が無くなった[…続きを読む]

2023年7月11日放送 14:05 - 14:33 NHK総合
NHK地域局発(NHK地域局発/長崎スペシャル)
アメリカザリガニが入っていない池にはどんな生き物がいるのか?ヒシという植物のおかげでいろんな生き物が隠れる場所ができる。絶滅危惧種のコガタノゲンゴロウ、準絶滅危惧種のコオイムシを見つけた。大きなドジョウがいるのはザリガニが入っていない可能性がある。別の池ではクロゲンゴロウ、ミズカマキリ、アカハライモリ、カスミサンショウウオを発見。絶滅危惧種2種類を含む21種[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.